8月11日(月) 晴れ
のち雨![]()
先日、「学びの昼食会」で講師として来て頂いた藤田伝次朗さんによる
個人セッションを受けてきました。
「自己成長」や「コミュニケーション」など内面のお勉強といった感じかな![]()
・・・といっても、現在、人間関係で大きな問題や悩みはないので、
どのような個人セッションになるのか興味深々でしたが、
ちゃんと私の中の問題を導き出し、今後に役立つ貴重なお話をして頂きました。
仕事をする上で、また人と上手に関わりあっていく上で、
「素直に受け入れる・感じること」「ブレない自分軸を持つこと」が大事、
ということを踏まえて、
「コミュニケーション」と「自己成長」を“考える”という視点から話して下さいました。
例えば・・「私は早く結婚がしたい」と思うことに関して
↓
「何故早く結婚したいのか?」と掘り下げて考える。
↓
「早く赤ちゃんが欲しいし、自分の家庭を築きたい」と答えが出る。
↓
「では何故早く赤ちゃんが欲しくて、自分の家庭を築きたいと思うのか?」と
また深く彫り下げて考える。
こんな風に「何故?」「どうして?」と問いかけて深く考えることにより、
新しい自分が発見でき、新しい考えも生み出される。
また相手に対しても「何故?」と問いかける。
(あまり問いかけすぎるのはウザイけど・・・)
すると相手に対しても新しい発見があり、
また相手と考えをシェアすることにより、
更に「自己成長」につながり「コミュニケーション力」も上がる。
これを体験させてくれながら教えてくれたので
「なるほど~~」と感心しました。
また自分の考えなのに・・「何故?」と聞かれると、
言葉にして伝えることが難しかったり、
自分の考えに意外と根拠がなかったりすることに気づきました。
こうやって問いかけていくと、
自分の考えだと思って発していたことが、
テレビや他人の言葉の受け売りで思い込みだったことにも気づいたりします。
なので「自分はどうしたいのか?」という気持ちが大事になってきます。
人と接するとき、相手に何かをしてあげるとき、また自分の人生も、この気持ちを大事にしないと
自体は自分の思ったことと大きくかけ離れた結果になってしまいます。
例えば・・彼は彼女に喜んでもらために、彼女の誕生日にクルージングの予約をした。
彼は船の出港時間に遅れないように身支度を整え、
交通機関も時間に惑わされない電車を選んだ。
また彼女にも待ち合わせに遅れないように念を押した。
しかし、待ち合わせの時間になっても彼女は現れず、船は出港してしまった。
10分遅れて到着した彼女に遅れた理由を聞くと
「渋滞していてバスが遅れた」という。
彼はその理由を聞き「なぜ渋滞に巻き込まれてしまいそうなバスを選んだのか?」と
イライラを彼女にぶつけた。
彼女は彼に謝り、落ち込んで一人で家に帰ってしまった。
せっかくの誕生日なのに、結局彼女は暗い気持ちで一人で過ごすことになった。
これは実際にあった話だそうですが、
彼はどうしてもクルージングに乗りたかったわけではなく、
彼女が喜んでくれるような誕生日にしたかった。
でも「時間に遅れてしまった」という行動に怒ってしまった。
もちろん遅れた彼女も悪いんですが、
彼の「彼女を喜ばせたい」気持ちを重視していたら、
「クルージングには乗れなかったけど、美味しいものでも食べに行こう」
となれたハズ。
クルージングほど感動しなくても、彼女を喜ばすことは出来たのです。
このとき大事なのは「自分はどうしたいのか」という気持ち。
人は人と接するとき、どうしても見返りを求めてしまいがちです。
でも自分の本来の気持ちで行動していると、見返りがなかったときに
自分も相手もイヤな思いをすることはありません。
もちろん「見返りを求めて」行動する人もいるんでしょうが、
そうでなく行動していると、きっとおのずと人から何かしら返ってくるでしょう。
人はそれほど人の気持ちに無頓着ではないと思います。
「あなたのために・・・」という素直な思いは、いつしか返ってくるものだと思います。
これは恋愛にも言えますよね。
相手の行動・言葉ばかり気にせずに、自分の気持ちに素直になること。
自分のことも相手のことも、「行動」ばかりに捉われるのではなく、
「気持ち」に目を向けてみようと思ったお話でした。
また壁にぶつかったときに解決法として
「人に相談する」「自分で考える」「諦める」の3つの方法があるということも再認識できました。
ときには「諦める」ことも必要です。
でないとストーカーになってしまいます(笑)
こうやってみると「思考」というのは実に面白くて奥が深い。
そして考えることにより「学び成長していく力」になります。
これは他の動物にはない能力ですよね。
これにプラスして「物事を順序立てて考え行動すること」「計画性」を強化すると、
10年後・・大きく変わってくるそうです。
まぁ、方法や知識も大事ですけどね。
伝次朗さんのお話は・・「話を聞く」というより「体験する」に近いので、
一つずつ自分の中に受け取ることが出来ました。
この後、豪雨+雷で長い間お邪魔させて頂いたのですが、
何気ない話からも何か導き出してくれようとするので、
とっても貴重な時間になりました。
本当にありがとうございました(*゜▽゜ノノ゛☆