さあ、今年もM1グランプリがいよいよ明日、開催されます!
今年もいちお笑いファンとして、敗者復活戦と決勝戦の展望を占ってみたいと思います。
まずは敗者復活戦から。
敗者復活戦は国民投票になるため、やはり知名度の高いコンビが有利とされています。去年も金属バットが間違いなく行ったと思ったんですが、ハライチにもってかられましたからね…
個人的には、コウテイ、ななまがり、ヤーレンズあたりに期待したいのですが、知名度という観点から考えると、ちょっと苦しいかな?
…となると、やはり敗者復活戦はミキとオズワルドの争いになりそうです。
順番も左右すると思いますが、ここはやはりオズワルドが勝ち抜けると予想します。
さて、ここからは個人の希望的観測も十分に含めた決勝戦の展望です。
11/30に開催された準決勝をライブ配信で
視聴いたしました。
今年は生配信だったため、歌ネタのところなどがカットされることなく、ストレスなしで大変楽しく視聴できました。来年以降もぜひコチラは続けていただきたいです。
それでは、予想いきます。
今年も例年どおり大混戦で、初出場のコンビが5組もいます。
また、今年は準々決勝でさえ、見取り図、ゆにばーす、カミナリ、東京ホテイソンなど、過去の決勝進出者が続々と敗退してしまうという恐ろしい戦いでした。
そんな厳しい戦いを制して決勝進出を決めた9組は、紛れもなく今、日本で一番面白い9組なのでしょう。
順番が決まってしまう「笑みくじ」の気まぐれで順位が大きく入れ替わるでしょうね。
その中でも、好みや準決勝の出来から無理やり順位をつけるなら…
第10位 ヨネダ2000
今年最大のダークホースですね。
リズムネタで大変楽しい漫才なのですが、トリッキーで変化球のネタが、審査員にどこまで受け入れられるかどうか?
昨年のランジャタイみたいな感じになりそうな気がします。ただ予選のネタは良かったし、爆発的に受けてたので、順番等、上手くハマれば、上位進出もあるかもしれません。
9位 ダイヤモンド
正直、決勝進出者のなかで一番意外だったのがこのコンビでした。でも、予選のネタはいい出来でしたし、決勝に残っても全然おかしくないコンビです。
しかし、他の面子と比べると、キャラクターとかワンパンチ足らない気がします。
8位 真空ジェシカ
さて、一番迷ったのがこのコンビです。
この真空ジェシカはかなり前評判が高いようですね。優勝候補に挙げられている人たちもたくさんいるようです。
しかし、このコンビの面白さがボクにはどうも伝わらないんですよね〜
確かにワードセンスも良く面白いことを言ってるんでしょうけど、自分には伝わってこないんです。
好き嫌いなのかな?
7位 男性ブランコ
6位 キュウ
5位 カベポスター
7〜5位は好き嫌いの差でこの順位となりました。この3組ともとても味のあるいい漫才をします。
というか、この3組の最終決戦を観てみたいかも!その可能性はアレレ?
意外とあるかも!期待します。
4位 ウエストランド
準決勝では一番いい出来だったかもしれません。ボクも悔しいけど、笑わさせれてしまいました。最終決戦に残っても全然不思議ではないんですが、あとはやっぱり自分の好き嫌いなんですよね〜
どうしても好きになれない。
敬意を込めて、下位の順位はつけられません。だけど申し訳ないけど4位で。
3位 オズワルド(敗退復活組)
準決勝のネタも悪くはなかったんですけど、昨年のような熱量は感じられませんでした。もしかしたら危ないかもと思いましたが、やはりというべきか、準決勝で落ちてしまいましたね。
ただ、地力は間違いなくある彼ら。
敗退復活から勝ち上がって来たら怖い存在になりそうです。しかし、彼らのパターンも知れ渡って来てますからね〜
去年、勝ちきりたかったというのが本音でしょう。
今年もちょっと及ばす…
そんな気もしますが、チャンスは充分残ってます。頑張ってください!
2位 さや香
5年ぶり2回めの決勝進出です。
5年前には、爽やかなお兄さんコンビという感じで、フレッシュさだけが取り沙汰されていた感じでしたが、いい感じで年を重ね、ネタもいいバランスの熱量で仕上がってましたね。準決勝もいい出来でした。
最終決戦、充分あり得ますよ。
優勝 ロングコートダディ
去年の肉うどんのネタで大好きになりました!今年の予選も安定して強かったです。
去年のM1、4位で今年、優勝への足場は作りました。あとはこの階段を駆け上がるだけです。
今年が大のチャンスです。
ココで2位3位に甘んじると、和牛、オズワルドみたいな運命を辿ってしまいかねませんよ。
このチャンス逃すなよ!
期待してます!
さあ、泣いても笑っても、明日に迫ったM1決勝戦。
今年は肩のチカラを抜いて、ゆっくり楽しみたいと思います。
さあ、どんな結果になりますかな?