あれこれと基本の決まりがあり、
さらに名刺相の応用を効かせて
開運相を作り出すのが
「開運名刺」なのですが…
何回も言っていますが
基本というか、当たり前のことというか、
これこそが「絶対」のルールと言ってもいいこと。
それは
その名刺を気に入っているかどうか
もう、これに尽きます。
◇
どんなにこれが開運名刺相だよ、とご提案しても
それを好きになれないならば、その名刺は凶相名刺です。
紙も文字も、レイアウトも、イラストも。
ひとつひとつを自分の心に問い合わせて
「うん、気に入った」「納得できた」と思えるデザインに仕上げましょう。
「好きじゃないけど、これが開運っていうから…」なんて
しぶしぶ使ってしまうと、
開運デザインでも、名刺としては凶相名刺になります。
◇
お友達占い師のsayakaさんが、
私が作らせていただいた名刺のことを
ブログに取り上げてくださっていました。
私の名刺
sayakaさんの名刺は、開運名刺の基本である
黒一択★開運名刺のひみつ③
からは外れています。
でも、これは彼女がちゃんと「黒のほうがいい」と
知っていて、あえて選んだ「自分のカラー」なのです。
黒、茶色の文字での提案を見て検討した上で
「やっぱりどうしても自分の好きな色でやりたい」と
決めたので、これはちゃんと開運名刺になります。
黒の文字から得られる恩恵はなくなりますが
自分が自分の名刺を好きになることで得られる恩恵があります。
この他にも、sayakaさんの名刺は
名刺相の概念から言いますと基本の「開運」ではなくて
彼女のキャラクターを活かすことと、
彼女の個性に合わせた開運を求めるデザインになっています。
すごくシンプルな名刺ですが、
それでもこの名刺からは、
彼女の「個性」と「仕事」に対する思いの
あらゆる魅力が詰まっているのです^^
そして、何よりも「好き」と思って
使ってくださっているので、
ばっちり開運していく名刺のエネルギーになっています♪
sayakaさん、ありがとうございます★
◇
「じゃあ結局、好きに作ったほうがいいんだ」と
思われるかもしれませんが、
知識のない方が「ああしたい」「こうしたい」と
ご希望を好きなように出して来られると、
なぜか必ず「凶相名刺」が出来上がるので^^;
ご希望を伺ったうえで、吉相に整えるのが
開運名刺アドバイザーの役割となります。
◇
NEXT→
普通サイズを選んで★開運名刺のひみつ⑪
↓↓【開運名刺のひみつ】記事まとめ↓↓
開運名刺のひみつ★まとめ