自作の名刺でよく目にするのは
「囲み枠で装飾」された名刺です。

特に女性の名刺で多く見かけます。

レースやお花やハートやキラキラの素材で
囲み枠を作ると可愛いし、華やかですよね。

女性だけでなく男性でも、
シンプルなラインなどで名刺を囲ってしまう方が
たまにいらっしゃいます。

でも、もし名刺を「開運」を目的に作るならば
囲み枠は使ってはいけません




名刺を囲むということには
名前や連絡先などの情報を
「外へ出したくない」という意思が込められます。


囲み枠は、華やかな可愛い名刺になるので、
どちらかというと派手な印象になるかもしれませんが、
名刺相でみるとこれは
実は極度の恥ずかしがりやさんや、
人見知りな方がよくやる手段なのです。

それでいて実はアピールしたい…という
ちぐはぐな面が見え隠れしてしまい
名刺相としてその方の性格をみたときに
ちょっとやっかいな人なんだろうな…( ^ω^)
という印象を与えてしまいます。


また、「出したくない」だけでなく
外から入ってくる運気を
「シャットアウト」するような形にもなりますので
営業力も運気吸収力もゼロ。

がーん!

名刺を囲っていいことは何もありませんね。




かといって、全く装飾のない名刺では味気ないし
フリーランスの方の場合は、

せっかく自由な名刺を作れる立場なのだから
特徴のある、個性の見える名刺にはしたいですよね。


囲み枠も使いかたによっては開運名刺として使えます。
どこをどう、装飾するか。

 


名刺相をきちんと把握していれば、
その方のキャラクターをより魅力的に見せることも
仕事に対する想いがお客様に伝わる名刺にすることもできます。




でも、簡単ではないので、

ご自分で名刺を作るときには

「とりあえず囲まない」って思っているといいと思います^^

 

 

【画像出典:http://gazone.morrie.biz/kooen/kitakyuusyuu/kawati_huzien.html】







NEXT→

欲張らない!★開運名刺のひみつ⑦