「五輪書」 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

、はオリンピックとは無関係な宮本武蔵の著書である。
ってわしに言われんでも知ってますよね。漫画流行ってるらしいし。
(あれ、おもろいんですか?)

冬季五輪は実習と再試で話題に乗り遅れてちょとつまらないのであるが
ショートトラックのブラッドバリーさんの強運にはあやかりたい今日この頃。
審判が云々に関しては、「失格あり転倒あり、それがこの競技」と
当事者のオーノくんに言われてしまうと、そんなもんかと。
米国ヤフー掲示板のショートトラック板では韓国人が米国中国を非難していて
それは韓国人が熱いのか、にぽん人が英語苦手なのかということはまあいいや。
(豪州ヤフーでのブラッドバリー氏インタビューがほぼ聞き取れなくて
すねている英語下手なにぽん人のわし。ううう、との、助けて。)

それは置いといて、カーリング女子には心痛めていたのである。
米国ヤフーの掲示板では一個しかスレ立ってないし、いや関係ないが。
チームワークが大事だからクラブチーム丸ごと参加なのは理解できる。
可愛いので話題にはなるのは、金集め易そうだからそれもいい。
すぐにメダルの話題になるのはどうかとは思うが、あの戦績ってどーよ?
経験に左右される競技で他国は30代ばかりとは言え、日本も既に6年組んでる
そうですよね。それでも通用しないものなんかなー。

やった事ない癖にと怒られるの覚悟で言わせて頂くが、故あって大学時代に
珍しい競技(ローラーホッケーとか水上スキーとかサイクルサッカーとか)
見て思うけど、国上げて強化するなら他競技から引っこ抜くのアリじゃないかと。
ボブスレー→スケルトンの越選手の例もあるし。

投げるのなら元ソフトボール日本代表から連れてくるのはどーだ。
高山樹里ちゃんが引退した後など良いな。
スイーパーはプロのお掃除おばさんでも良さそうだが、投げもしなきゃいかんので
やはりここはソフトボール経験者の腰のつよいおばさん方で。
6年もかけたら結構なもんが出来上がるかと思われる。

本人達が楽しく競技するのは結構だが、その前に強い人たちが行った方が
見てても面白いもの。と、スポーツ振興資金(競輪やtotoの収益金だな)を
余計に払っているし言ってみた。

競技者がおばさんばかりになってカーリングの人気が落ちてもわしは知らん。