チクワです(・∀・)
昨日の続き、完結編です![]()
![]()
詰め込んだので少し長いです♪
それではラスト、
張り切ってどーぞ!!
-------------------------------------------------------
アーチ三兄弟を後にし、
TANAさん曰く、ここからが本番![]()
![]()
252号線を、只見川に沿って1時間ほど走ります。
…本当の事を言うと、
この252号線も覚えてなかったんだけど
、
いいかげん「このままじゃあかん!」と思って
久々にストリートビューで復習してみた。
うん。
うん。
4割くらいは思い出したぞ!
縞々トンネルを走ったり
民家がある町っぽいところを走ったり
その先の山小屋みたいなところを左折してその先でUターンして
10時12分、只見ダムに到着。
したんだ!
湖面に山が映って綺麗。
今日も君はイケメン。
再び走り出して山の中をぐりんぐりんと上って行くと、
途中の大きなヘアピンを3人親子さんがママチャリでよろりよろりと走ってました。
ママチャリであの上り坂を…![]()
10時19分、田子倉ダムに到着。
チクちゃん今どこー?
チクちゃん今ここぉぉщ(゚Д゚щ)
ではダムからの景色を眺めてみましょう。
あちらに見えますのは先程の只見ダムと只見湖。
反対側は山いっぱい
綺麗だ〜
見て下さい!
高所恐怖症の人が真ん中を歩いています!!
橋の上で真下を見せようととしても頑として見ないんです!
しつこく見せようとするとちょっと怒るんです!!
こちらでゆっくり休憩をしたら再びすっぱつ。
引き続き252号線をゆくわけですが、
六十里越峠(雪割り街道)と呼ばれる道をくるんくるんと進みます。
私、この道、すんごい好きだなぁ![]()
山の斜面を走ってる!って感じで
程よい道幅、程よいガレ感、
TANAブログにあった山岳道路って言葉がピッタリ♪
↑↑↑ここまでのルート。
いくつものスノーシェイドをくぐって
10時48分、高い所まで来ました。
心が満たされていくのを感じました![]()
更に走ってこの先で新潟県入り。
30分ほど進んで、
途中のスタンドで満タン給油。
更に30分走って
11時49分、道の駅ゆのたにに到着。
こちらでコーシー飲みながら休憩します。
屋外のテーブルに席をとって、
ツーショットを…
にひひひひ!!
と、ここまで超ご機嫌なチクワさんでしたが、
TANAさんの一言で凍りつきます。
「この後行く道、前半は急勾配のぐりぐりだよ」
(꒪⌓꒪ ).......エッ??
途端に無口になるチクワ。
この人がわざわざ告知するということは、
それなりの勾配でそれなりのぐりぐりなのだ。
蘇る腐道50号と信州のアレ。
「言わなきゃ怒るし、言えばひよるしなぁ…(笑)」
聞けば、これから目指すは、
魚沼スカイライン
去年は行けなかった道で、
「来年こそは!」
と書かれた当時のTANAブログに
「いくらなんでもチクさんに魚沼スカイラインはキツいのでは…」
というコメントが寄せられていたのを私は知っている。
あの頃はまだ峠を覚え始めたばかりで、
(そんなに恐ろしい道なのか...)
と震えたものだが、
そのコメントに対し、
「大丈夫だと思いますよ。彼女は運転技術はある」
的なリコメをTANAさんがしているのも知っていた。
...行こうじゃないか。
私には運転技術があるんだ。
かかってこいや!!!
魚沼スカイラインщ(゚Д゚щ)!!!
最寄りの小出ICから一区間だけ高速に乗り、
六日町ICで降ります。
そしていよいよ私には無理なのではと言われた
魚沼スカイラインへ。
…うん。
確かに道は狭いしものすごい勾配だし
まるで壁を登ってるみたいな区間もあったけど、
止まったら死ぬと思ったから
とにかく夢中で駆け抜けました。
いけたよ。
12時41分、八箇峠見晴台に到着。
やれば出来る子
その名はチクワε-(`・ω・´)フンッ
この魚沼スカイラインは、
盆地と盆地の間の山を走ってる道なんだって。
確かに、
視覚的に空を走ってるみたいな感覚でした。
その後も上ったり下ったりしながら進み、
13時04分、到着したのは
魚沼展望台
やってやったぜという達成感。
私は負けず嫌いなんです。
誰かは走れるのに私は走れない道があるのが本当は悔しい。
でも、
↑ここに1人で来る事は無いなと思っている。
この旅の、ベストショットです。
撮影 : TANA山紀信
バイクの元へ戻り、金沢ナンバーの男性ライダーとTANAさんが談笑している間にチク山紀信はこんな写真を撮影。
またここに来よう。
もっと運転技術の上がった私で![]()
魚沼スカイラインを後にし、
下界へ降りたら本日のランチ会場へ。
しかし、たった30〜40分の道のりなのに、
何故だかここで猛烈に体が疲れてきた。
やっぱり、スカイライン相手に体に力が入っていたんでしょう。
あの細いグネグネを走るのに、
めちゃくちゃ気も張ってたし。
13時58分、ヘロッヘロで到着。
ラーメンひぐま塩沢店
疲れで気が立っているから呑気に笑うあのクマちゃんにすら苛立ってしまった器の小さなチクワ![]()
これから東京に帰るのか...
帰りの高速は渋滞必至。
この状態でスリスリ地獄に耐えられるかな...
あ、ラーメンきた。
いっただっきまーーーす!!!
なんとしてもここで心身共に生き返らねば。
生姜醤油味のラーメンをずざざざー!っとすすり
水をごくごく飲んでご馳走様!!
隣に居た若者ライダー3人組の、
ワイワイキャッキャな若々しさを勝手に体内に吸い込んで
チクワ、復活(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
よっしゃ!
東京へ帰ろうぜベイベー!!
「疲れてるので、ゆっくりめでお願いしやす」
すぐそばの塩沢石内ICから関越に乗り、
長い関越トンネルを激走してぐんぐん南下。
15時36分、上里SAで休憩。
チクちゃん今どこー?
チクちゃん今ここぉぉщ(゚Д゚щ)
もう東京は目の前だ!
命の水昼間バージョンを補給し、
ラストスパートに備えて...
給油を済ませたらいざ!スリスリ地獄へ!!
いやー...慣れない高速でスリスリ。
疲れましたねー(笑)
東北ツーの初日並に心身共に疲れ切りました![]()
練馬で高速を降りた後も軽く都内渋滞があって、
「ここからは一人で帰れるからTANAさん先に行っておくれ」
と思わず言ったもんね(笑)
都内の狭いスペースで、もうこれ以上スリスリは無理でした。
それでも最後まで付き合ってくれたTANAさん。
環七まで一緒に来てくれてそこで流れ解散。
私は目白通りから山手通りへ行かなきゃなのに、
ボーっとしてたら山手を通過![]()
なんとかガレージに辿り着いたのは17時47分。
2日間の総走行距離1033.7km
総ガソリン代 9,011円
↑↑↑高速を除いた全ルートはこちら
最後の最後に疲労困憊しましたが、
磐梯吾妻は完全リベンジを果たし、
雲海まで見られて、
恐れていた魚沼スカイラインをも制覇。
大大大満足の2日間となりました!!
...スリスリしている時は、
さすがに今日の反省会は無理かな、
と思っていたけど、
呑むよね〜(笑)
長らくお付き合いいただき
ありがとうございました!!
おしまい![]()
--------------------------------------------------------
TANAブログの最終話はこちらから↓↓↓
来年もまた行こう!!
炒飯食べに!!!














































