牧場と種の出来具合。 | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ


こんばんはニコニコ
GWいかがお過ごしでしょうか。


今日は午前中に平起きエリアを
急遽遮光してから
家族で遊びに行ってきました気づき




いや~

強風でこないだ裂けた
ビニール屋根がさらに裂けて
完全に直射日光
になっちゃいまして…(|||´Д`)

さっすがに丸1日
直射日光はヤバい滝汗



で、お出掛けは市内にある
牧場へ🐄🐄🐄🐄🐄🐂

よくテレビにも出ている
市内では割りと知られた牧場。
でも初めて行ったゲラゲラ笑い



牛を間近で見る機会なんて
なかなかないから
喜ぶかなールンルン
と思って行ったのに

息子1号は
「臭い!臭い!」
ばかりむかつき

娘は
「こわい!」
で近寄らない驚き



ソフトクリーム食べに
行ったようなもんだったわw



いつの間にやらカフェが併設されてて
ケーキやらランチやらも
食べられるようになってました。

今度はランチで行きたいなーラブ
(子供がいないときにw)








この一画、ぎゅうぎゅうで
花壇みたいになってるな爆笑

今年はジョアンダニエルも咲きそう!
着々と相手がいなくなってるから
早よ咲いてくれ~~!!アセアセ



紅葉絶好調なパーブリィラブラブ

植え替えたから
下葉が枯れちゃったけど
それでもでかいよ4号サイズ拍手



こちらも4号サイズの
ホワイトシャンペンルンルン
どこがホワイトなのか分からないw
シャンペン系もこれからが
見頃ですウシシ



ピンクシャンペン
ひん曲がってるのが気になって
4月になってから植え替えたけど
無事活着した様子ダッシュ

うちは4月の植え替えだと
ちょい遅いのよね~ガーン



虫食いからのカットで
一年近く根っこなしだった
レッドシャンペンも
もう大丈夫グーハッ

またここから1年かけて
形を整える作業に入るのです。
タニラーって気が長いゲラゲラ笑い



普通のシャンペンぶー
葉挿し産です。
親株はバラバラになった。

意外とシャンペン系は
葉挿しで育ちますチョキ
あちこちからシャンペン系の
小苗が出てくるw



種はどうかなー?

うちの実生っコが種親ウシシ
ひとつ怪しいけど
他2つは出来てそうだねラブラブ



紅葉抜けちゃったけど
セレス✕ザリア
秋にカットしてるので
やや小振り。

種を欲張ると株が死ぬので
出来ないのがあるくらいで
丁度いいのかも昇天



同じくセレス✕ザリアの
ほぼ紅葉しない株煽り
この時期、少しだけ葉先が
ピンクになります。

1年ほぼ地味なのに
その瞬間ピンクがかわいくて
手元に残してるコにやり



セレザリの種で開いてないのは
クリームベリーをかけたものなんだけど
本当はエレガンスをかけたかったの。
でもエレガンス上矢印これw


花1個って!!!滝汗




なので外見ほぼ同じな
クリームベリーを使ったんだけど
花粉が少なくてね…

透明感のある交配苗を
作りたいのに~えーん



安定の花月夜の種。
一番手前の怪しいのは
✕桃太郎魂



今年は早めに開花した
モンローの花。

モンローは
ラウリンゼを矮性処理したもの
矮性…簡単に言うと小型化
と言う話があるけれど



ラウリンゼとは
花が違うんだよねぇもやもやもやもやもやもや
うちのモンローは
花粉もほぼ出ないしうーんもやもや
そもそもモンローもでかいw



収穫種。

相変わらずフレーヌや
アルバビューティー交配ばっかで
カスしか採れません昇天


これ見て去年のフレーヌ
アルバビューティー交配の種も捨てた。
何でこんなのに希望持ってたの私ガーン

それ以外も
「もしかしたら…出る…かも…?」
程度のものは処分しました。
気持ち、切り替えないとね!!!



おチビたち。




しつこいけど


去年の
6月7月蒔きなドクロ



これ、育つと思います?魂が抜ける


先日
苔まみれ上等で
液肥投入した
って書いたんですが


苔じゃなくて






藻が光合成始めた魂が抜ける


泡ぶっくぶくやどwww



藻がないと泡ぶくは
もちろんなーいにっこり


このままでは腰水が
藻が繁殖した沼
になってしまうので
水替えて殺菌剤も撒きました魂
藻は殺菌剤では死なないがw


うーん。
どうしたら成長速度
上げられるんだろ笑い泣き




カップケーキ instagram更新中 チョコカップケーキ


いつもポチありがとうルンルン

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブロク村