コレクションと化しているアモエナとロンギシマ。 | 多肉に、ほんろう。
こんばんは

暫定薬害被害の苗を
処分しました

あ~~
かわいくてキープしてた株も
あったのに

ぐやじぃぃぃぃぃぃ

付け根を中心に傷んでるあたり
どう考えても液体の仕業なんだけど
実験株のフロリディティール
相変わらず変化ないんだが~!?

飛び散った薬剤痕が
そのまま変色してる部分もあるので
うん、ベニカが犯人なのは確定

傷は浅いが粉が剥げて溜まってる

お陰さまでまた1トレー
スペースが空きましたよ

ついでに他のトレーも再整理。
前にも載せたことのある
花月夜✕ヒアリナ

久々に見たら
また可愛くなってたんだけど
ピンクの再現には
エッジの透明感とゆらぎが
とても上品

ヒアリナ✕七福神
水切れでぺらっぺらww
水求めて太い根っこが
なかなか
大きくならないんだけど
(水やらないから?w)
葉数が増えたところを
バラし待ちの去年の実生苗。
もうちょっと
大きくなったらやろう!
なんて思ってたら
どんどん草化して大増殖ヨ

型崩れしていまう~

花月夜✕ラウ030
この状態だと非常にかわいいのに
植え替えしたものはなぜな
成長点の色が抜ける
なーーんでーー!?
高温障害とか言わないよねー!?
そこまで暑くないぞ???

これもバラしたら
同じ道を辿るのか…?
と言うことで
解体躊躇してまーす

こちらではお気に入りの交配が
バラバラ事件

花芽進捗状況。
アモエナがそろそろ咲きそう

花が小さいやつはさ
序盤に咲いて欲しい。
後半戦に小さい花って
今度はラウ065表記のものを
お迎えしたんだけど
上の子アモエナふたつと
見た目の違いも分からず

ぼたおは苗のコロタパ。
花芽1つ目はダメそう

今年はうちのコロタパも
まだお迎えから1年の株
ワイルドコロラタも花芽がないので
君が頼りなんだよ

久々上から見たスアベオレンス。
わらわら花芽出てる

今年はロンギシマが豊作

だがこいつらが咲く頃には
梅雨に突入してて
交配しても子房がカビる
って言うね

そうだ、来年冬季は
室内に入れておこう!!

そしたら今年のラウイみたいに
開花が早まるかもしれない!!
普及種過ぎて人気のなですが
プリドニスとリンゼアナの
いいところ取りだから

