2023年発芽初め(ФωФ)&ハオルチアの植え替え! | 多肉に、ほんろう。

多肉に、ほんろう。

行き当たりばったりの多肉ライフ






こんばんはニコニコ



庭に出ている時より
家の中にいるときの方が
鼻がムズムズするのは
何でだろう昇天

花粉症でもないのに
毎年3月は鼻が不調な私です。






ブログで書いたか
さっぱり覚えてないんですが真顔
ホント記憶力がクソです。
2/24に去年の蒔き残しの種を
蒔いていました。



去年も2月の
半ばくらいから蒔き始めたけど

なかなか発芽しないし
育たないし

と、散々な目に遭ったので


「来年は3月後半に
なったら蒔く!」

って
心に決めていたのに
結局2月に蒔いてしまう
意思の弱さ爆笑



でも今回は
リビング置きにしたせいか
10日ほどで発芽したんです
ヽ(´∀`≡´∀`)ノラブラブ



セレス✕苺恋
一番手に発芽してきたのが
安定のセレス&苺恋の交配ウシシ

似た者同士を掛けたので
見た目におもしろみが
ないかもだがアセアセ



ここからは
心眼でしか見えません昇天
小さすぎたりフレームアウトしてたりw
記録なのでとりあえず
書かせてくださいw


花月夜✕苺恋
ココニコ出身同士の
交配だわニコ



エンシノ✕エレガンス


エボニースーパークローン✕花うらら


セレス✕シムランス



第一弾は10種類蒔いて
今のところ5種類発芽。
出そうな種を選んで蒔いてるので
他のポットも発芽する…はず。

毎日のチェックが
楽しくなるぜ~ゲラゲラ気づき






今日の植え替えはハオルチア。



ロゼットが小さくなってる玉緑
かれこれ3年植え替えてないので
全然増えなくなっちゃって笑い泣き
たぶん栄養不足だね~アセアセ



ハオルチアは
2階北側の窓枠が定位置。

エケ以上に置場所が
限られているため
うちにいるハオルチアは
この2種類だけです。



土はエケベリアと同じ。

赤玉土小粒8
鹿沼土小粒3
鹿沼土細粒2
軽石小粒4
バーミキュライト1
燻炭1
培養土2


これに
こちらを少々混ぜてます。

一年使ってみて
株の調子は良さげなので
今年も続けて使おうかなチョキ


しかし、pickで検索したら
1件しかこのパッケージHitしなくて
廃番になってる疑惑魂
前にpickしたときはたくさん出たw
あと買うならホムセンが
圧倒的に安いよ!



土を混ぜるときは
水を少し入れてやると
粒径の違う土が
きれいに混じるよ~ぶー
サラサラだと細かいの沈殿するやん?
(沈殿ではないw)



引っこ抜いたら
鉢の半分が軽石だったゲラゲラアセアセ

そのせいで乾きやすくて
根っこもパラパラアセアセ
あんま張ってなかった…



そのままの形で植え付けたいのに
取れてくる子株たち昇天



無理くり全部植えた真顔
(鉢増やしたくない)

さあ、山のように
増えなさいハート



同じ缶仲間のパリダプリンスも。

鉢から株を抜くんじゃなく
鉢をはがすチョキ真顔



これも極力そのまま
植え戻したいんだけど
茎が長くて根っこが
すごいところから出てる煽り

子株の下の根っこのとこで
カットだなもやもや



って、んんん?



なんぞ?
この白い粒ガーンハッ
老眼でよく見えないw



カイガラムシ!?

だけども…
動かないし潰せない。
ねーんんんー?




根っこ 白い粒

でGoogle先生に
聞いてみたところもぐもぐ
白絹病という
カビ病がヒットしたけど
見た目が違うし
そもそもカビが生えるほど
水分保持出来てないもやもや
観葉植物に生えるらしい


それ以外だと
根粒菌が思い当たるけども…
豆類じゃないしなー爆笑



まあ株も元気なので
気にせず植え付けw

オルトラン入れたし
近いうちに殺菌剤とか撒くし
どうにかなるでしょう!


ってか
茎カットしたから1本
あぶれちゃった笑い泣き



パリダプリンスの花束ハート
花束?



2号ポットで
窮屈そうにしていた
アリエルも植え替え。

紅葉はたぶんこれから昇天



ラウリンゼも
大きくなってほしいので
プレステラ90から3号へ。

どう見ても
秋に再植え替えですゲラゲラアセアセ



前はラウリンゼも
ぺらぺらにしか育たなかったのに

ふっくら
育てられるように
なったんだなぁ…

と感慨に
耽ってしまいましたにやり



私は特別なことは
何もしてなくて
環境の影響がたぶん
大きいけどねゲラゲラアセアセ