
こんばんは
家の中にいるときの方が
鼻がムズムズするのは
何でだろう
花粉症でもないのに
毎年3月は鼻が不調な私です。
ブログで書いたか
さっぱり覚えてないんですが
ホント記憶力がクソです。
2/24に去年の蒔き残しの種を
蒔いていました。
去年も2月の
半ばくらいから蒔き始めたけど
なかなか発芽しないし
育たないし
と、散々な目に遭ったので
「来年は3月後半に
なったら蒔く!」
って
心に決めていたのに
結局2月に蒔いてしまう
意思の弱さ
でも今回は
リビング置きにしたせいか
10日ほどで発芽したんです
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ
第一弾は10種類蒔いて
今のところ5種類発芽。
出そうな種を選んで蒔いてるので
他のポットも発芽する…はず。
毎日のチェックが
楽しくなるぜ~

赤玉土小粒8
鹿沼土小粒3
鹿沼土細粒2
軽石小粒4
バーミキュライト1
燻炭1
培養土2
これに
こちらを少々混ぜてます。
一年使ってみて
株の調子は良さげなので
今年も続けて使おうかな
しかし、pickで検索したら
1件しかこのパッケージHitしなくて
廃番になってる疑惑
前にpickしたときはたくさん出たw
あと買うならホムセンが
圧倒的に安いよ!
土を混ぜるときは
水を少し入れてやると
粒径の違う土が
きれいに混じるよ~
サラサラだと細かいの沈殿するやん?
(沈殿ではないw)
鉢の半分が軽石だった

そのせいで乾きやすくて
根っこもパラパラ
あんま張ってなかった…
さあ、山のように
増えなさい
同じ缶仲間のパリダプリンスも。
鉢から株を抜くんじゃなく
鉢をはがす

これも極力そのまま
植え戻したいんだけど
茎が長くて根っこが
すごいところから出てる
子株の下の根っこのとこで
カットだな
花束?
2号ポットで
窮屈そうにしていた
アリエルも植え替え。
紅葉はたぶんこれから
ふっくら
育てられるように
なったんだなぁ…
と感慨に
耽ってしまいました
私は特別なことは
何もしてなくて
環境の影響がたぶん
大きいけどね






















