2025/01/28
午前中の片目点眼終わりました。
朝食。ホットコーヒー。チョコスティックパン2本。
会社のUdemyで、数分視聴しました。
不用品寄付(新聞紙)のレターパックライト、不用品寄付(つくね塩だれ65g3缶)のレターパックライトをポストに投函しました。送付先は、もったいないジャパンです。
不用品は寄付してください | 【公式】NPO法人もったいないジャパン
今日から新料金のレターパックライトを使っているので、切手を貼付する手間がなくなりました。
社内のAWS研修を受講しました。
昼食。カップ焼きそば。(一平ちゃん夜店の焼きそば)
放送大学インターネット公開講座、データサイエンス科目11個目、第5回パート1受講完了しました。
昨日取得したAWSの認定証で、2個目のバッジ取得しました。
夕方、チームミーティングにオンライン参加しました。
議事録を登録しました。
もったいないジャパンから封書で連絡がありまして、小冊子は受付られないとのことでしたので、食料品と新聞紙、それ以外は、雑誌、新品の衣料品、エコバッグ、スポーツ系ファンクラブのグッズ、使用済み切手などに限定したいと思います。
帝国劇場クロージング公演のライブ配信auIDの2段階認証に引っかかって、購入できませんでした。
夕方の片目点眼終わりました。
両目点眼の目薬終わりました。
高額療養費見直しの議論について、思うこと。
私の父が、胃がんで余命宣告を受けたのは、1999年3月でした。私が早稲田大学大学院に入学する直前でした。それからの8か月間は、父の入院費は高額療養費で母がまかなって、私の学費と生活費も支払ってくれました。父が他界したのは、1999年11月です。私が学校を中退することなく修士課程を修了したことに対する世間のバッシングと嫌味もひどかったのを覚えています。その後、メンタルの病気をして自立支援を利用してからは、低所得者と誤解されることが多く、「相手が貧乏人ならどんな言葉を吐いてもいい」と考える人が多いことにも絶句しています。自立支援は、金融資産が1億円を超える人も使える制度です。それは、金融資産がそれ以上に増えても変わることはありません。現在我が家は、金融資産2億円目指して、節約生活継続中です。