Ⅰ基本事項 CareSystem 介護品質支援ソフトの概要 | 介護経営に役立つ情報 by 吉田りゅうた

介護経営に役立つ情報 by 吉田りゅうた

山口県限定で活動中の介護経営コンサルタントが、介護経営に役立つ情報をUPします!

【どんなソフト?】

★ホームページのような見た目で、パソコンとタブレットから入力します

★当然ログイン機能も備えていますので、部外者や退職者はアクセスできません

★介護現場の支援のためのソフトなので、よくある介護保険請求等のソフトとは毛色が違います

★ケアの知識の深いスタッフ(経営者や施設長)が、前日までの利用者とスタッフの当日情報を入力します(指示やメッセージを書き込めます)

★スタッフは決められた項目に介護記録(バイタルや当日の様子)を入力します

★記録をすべて行うと、業務日誌を作成します

★登録したデータはExcelファイルで出力可能なので、単体ファイルとして保管することもできます

★すべてのスタッフが前日までの予定がみれるので、予習してケアに望めます

★スタッフ全員の注意事項や指示がみれるので、チームケアの土壌ができます

★相互補完機能により、新人スタッフの育成期間が短縮されます

★利用者の情報(日常生活関連情報、フェイスシート、デイプラン、要管理事項と処置等)がみれるので、ケア品質の高度化が図れます

★介護保険法で定義されている書類を適切なタイミングで作成するため、ケアのPDCAサイクルが好循環になります



Top画面


【ソフトを導入すると、効果が出やすいデイサービス】

★特定の介護スタッフに高く依存しており、チームケアができていない

★新人スタッフが直ぐに辞めてしまう。また、新人スタッフの成長が遅い

★利用者数が増えない

★介護スタッフが作成する介護記録や業務日誌が、PDCAサイクルを意識していないものとなっている

★介護計画書が形骸化しており、利用者やご家族、ケアマネの満足度が高くない



【入力】  

日常業務: 介護記録と業務日誌

利用者: 新規利用、情報変更時に入力

スタッフ: 入退社時、情報変更時に入力

デイプラン: 新規利用があった時、利用者のデイプランが変更された時

その他: ケアマネ、居宅事業所、提供時間、当番名等


【出力】 

次のファイルをExcelで出力することができます。


★デイプラン(実施中及び過去)

★フェイスシート台帳

★サービス提供報告書(月別)

★個人別介護記録(月別)

★業務日誌(日別)

★アセスメント雛型

★看護・介護サマリ

★利用者数(指定期間)

★勤務実績(月別)



システムの基本的な考え方





Suminasu CareSystemの基本的な考え方は、各利用者の「ケアプラン(Plan1)」を受けて作成された「デイプラン(Plan2)」を「サービス提供(Do)」に活かして、 これらを「評価(Check)」して「改善(Action)」を繰返す仕組みをつくる組織のサポートをすることです。ひと言で表現すると、『PDCAサイクルを上手に回すサポート』です。

 PDCAサイクルを上手に回すことができれば、介護品質が向上して、それに伴い利用者やご家族、ケアマネージャー等の関係者の満足も向上して、営業面にもプラスの効果を与えるようになるからです。 但し、注意していただきたい点は、CareSystemを導入したからといって、必ずしもPDCAサイクルを上手に回すようになるとは限らない点です。CareSystemがカバーする範囲は、あくまで情報面でのサポートです。 その情報を活用するのはスタッフです。また、情報共有や高度なコミュニケーションを実現するのは組織の成熟度に関係します。 Caresystemを導入して、いくつかの条件をクリアすれば、どのデイサービスも比較的早い段階でPDCAサイクルを回せる組織づくりが可能なはずです。 そして、営業面に加えて経費面(費用対効果)でプラスに働き、翻っては経営全体に好循環をもたらすことになるでしょう。 その条件の根幹をなす事業所の姿勢は次の3点です。

 ①スタッフ全員が、介護知識を活かしたサービス提供を実現する努力をする
 ②コミュニケーションを円滑にして、利用者のために施設内で情報共有を怠らない
 ③介護業務以外の業務を短縮して、サービス提供の時間を充分確保する

 以下、Suminasu CareSystemを上手に使う考え方を記載します。
 スタッフの介護知識には偏りがあって当然です。ただでさえスタッフの入退社が激しい業種ですから、優秀な人財が常時揃っているとは限りません。この場合、介護知識と経験が豊富な人財の知識を如何にして簡単に伝え、 それ以外のスタッフのサービス提供に役立たせることができるかがポイントとなります。 CareSystemでは、介護知識が豊富であるであろう管理者から、各スタッフに指示という形で伝達することになります。具体的には、利用者とスタッフのスケジュールから指示を出します。 この方法は意外と効率が良く、管理者(知識者)が利用者のデイプランとケアや心身状態を踏まえた指示を出し、サービス提供の結果をモニタリングして、次の指示がにつなげることで自然にPDCAサイクルを回すことが可能だからです。 勿論、スタッフにも業務をこなす力量差がありますから、最低限の業務知識を定義しておかなければなりません。しかし、この点を押さえておけば、普通よりも短期間で人材を育成できると理解していただけると思います。
 また、管理者からの指示は、スタッフ間での情報共有という意味でも活用できます。例えば、業務知識に乏しい入社10日目のスタッフAさんに管理者からある指示が出ていたとします。 Aさんは何を指示されているかの真意が分からずに業務をこなそうとしています。もし、Aさんがこの状態でサービスを提供してしまうと、介護品質は低くなってしまいます。しかし、CareSystemでは、この指示を先輩Bさんの目にも触れることになります。 先輩BさんはAさんの行動に注意して、気になることがあればAさんに対する指示の話を中心にすれば時間短縮にもなりますし、介護品質も向上するはずです。
 このような事例は、コミュニケーションが高度化している組織には自然発生しますが、この状態に至るまでも道程は試行錯誤の繰り返しがあったはずです。しかし、CareSystemでは、事業所の基本姿勢を守りさえすれば、 指示が全スタッフの目に留まる仕組みになっていますので、短期間で実現することが可能となります。

 また、CareSystemは、書類作成の時間短縮にも有効です。
 一般的なデイサービスは、介護記録等の文書をいくつか持っており、各スタッフは記録の転記作業に多くの時間を費やしています。CareSystemは、一度入力したデータをすべての書類に反映するため、転記作業がありません。 また、Excelファイルで保存することが可能なので、自由度の高いデータを保持することができます。このようにCareSystemでは、なるべく利便性を高くする作り方をしているのが特徴です。 この考え方は、データの登録にも活かしています。例えば、「連絡先」を入力する場合、よく見られるソフトは、「ご家族氏名」「ご家族住所」「ご家族Tel」・・・といったような入力項目があります。 この場合、ご家族が複数いた場合、その数だけ入力項目が必要となりますが、CareSystemでは、「連絡先」の項目があるだけです。 この連絡先に、「長男」「次男」「医師」「後見人」などの重要な人物の連絡先を入力することが可能です。このような作り方のメリットは、ユーザーが自由に項目を定義できる点です。 したがって、管理者の情報利活用の力量が、そのまま事業所の情報の質量につながるわけです。管理者には、CareSystemの自由度を最大限に利用していただけるようにと願っています。


こちらも見てくださいねー http://www.suminasu.net