甲斐日記ミニ4 | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

さて、甲府城を後にして向かうは新府城跡!

これがうわさの無人駅 新府!!
 
{5373AEC6-4431-43AB-A4E4-9E3E50CFB37B}

駅員が居ないのはもちろん、降りたのもわたしだけ。
駅から新府城までは歩いて10分くらい。
真田丸に合わせて作ったのか真新しい道しるべがあるんで迷わず行けます。
 
{73657616-A827-4EC5-BD29-6258BBD7B63E}
 
この天まで届くかのような階段を登ればそこは本丸跡。
{7565E69C-CA24-4AF0-8FE4-574E1861C303}
 
でもこれを登って本丸見てまた降りてくるのはダメですよー!!!
 
階段の南側の坂道を登って行くと、大手門、馬出し、三の丸、二の丸、などなど当時の地形がそのまま残ってるのが見れます。
これこそが新府城跡の一番の魅力。
山城好きにはたまらないかと… ( ^ω^ )
 
{C0A2D5DB-9CBB-4D5F-A49F-4C7623603815}
南大手門跡
 
{45F8C9F3-9C9E-4B75-8B95-9EF3F77CFE41}
丸馬出し
 
{458A3BA6-B6C1-4523-A90C-606DDE03F07E}
東三の丸
 
{BA8F3CA9-2C85-45D8-9E1B-904E27A2FF05}
二の丸
 
{1CBF7B71-CF3E-4758-B4DB-12833F01E7EE}
本丸
 
本丸跡からは甲斐の山々を見渡すことが出来ます。
 
{7CA9AF23-2CE5-41F1-B87E-EB4BF35D3BF7}
 
{951C2196-CF48-4633-8F93-DFE723777608}

勝頼公や真田昌幸が見たであろう景色です。(・ω・)ノ
 
お決まりの墓参り。
勝頼公のお墓です。
 
{BE4057D7-FAC0-4756-AEE2-D67CEBB1FA5D}

当時の地形が残ってるのはホント面白い!!
新府城の古い絵図とか見ながら歩いたらもっと楽しかったかも。ぶらタモリかよ。
 
まだ綺麗に整備されてなくて草や木が生い茂ってるとこもある。
春日山くらい適度に整備されてるともっと見やすいんだけどね。
大河効果もあって整備してる最中って感じなのだが、ちょっと間に合わなかったのかな。
真田丸、始まってすぐに新府城燃えちゃったし。σ(^_^;
 
でも真田丸の幟ははためいてました。
 
{ACCA6FB2-51BB-42DF-9E6D-84B6F96D4BE1}

あまり整備されてないのがいいってマニアックな意見もあるようですが…
 
今回も楽しい旅日記が書けそう。
とりあえずミニで速報流して見ました。
世界ねこ歩き ミニ 見たいな。(違)
 
本編は別館にて!(いつアップ出来るのやら)