新選組血風録 最終回 | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

終っちゃいましたね~、新選組血風録。

鳥羽伏見の戦い以降は原作にはないんで、完全オリジナルってやつですね。
どーと言う事はない終り方なんですが、あえて司馬遼太郎の世界とは違うものを作ろうとしているんだなと実感。

まぁ、それはそれでいいんですけどね。
新しい捉え方の新選組や土方歳三があってもいいと思うんで。
その時代、その時代で受け入れられるものも変わってくるんだろうし。
事実、わたしは圧倒的に原作派なんですが、このドラマの脚本のほうが良いというファンがいっぱいいるんよね。

考えてみれば新選組も子母沢寛が「新選組始末記」を書くまでは、鞍馬天狗の悪役のイメージだったわけで、時代によっていろいろな見方があって当然。
その後「燃えよ剣」が出てからは、もう定番みたいなイメージが出来ちゃったわけですが、最近はゲームや漫画でイケメン新選組が幅を利かす時代になってきた。
司馬遼太郎の土方歳三も少し時代遅れになって来たのかも・・・・
それでも、やはり司馬遼太郎ファンとしては司馬さんの描く土方さんがいちばん。

だから・・・・

最後の京の夜は、沖田だけが残った屯所で机に突っ伏して慟哭する土方さんがいいわけですよ。
美代なんていらんし。
他の事は大目に見ても、この設定だけはどうしても許せん。プンプン
土方さんのストーカーやってて、あっさり長州を裏切るような女に土方さんが惚れるわけないやろが!!パンチ!(落ち着け)


そんでもって、死に際はやはり・・・
官軍に名を聞かれて
「名か・・・ 新選組副長 土方歳三!」
って名乗って欲しかった。
もう、これは定番でしょ?
このシーンまでないとは思わなんだ。ガクリ
あえて違う終り方にした確信犯やね、これは。


それでも、画面では全然違うストーリーが展開されてんのに、「京の最後の夜」と聞くと自動的に沖田の横で泣く土方さんが頭にうかび、さらに、洋装の土方さんが1人馬で走る姿を見るだけで条件反射のように「新選組副長 土方歳三!」が頭によぎり、涙が出そうになるのでありました。(ダメ)

昨年から今年にかけて日野やら京都やら新選組の史跡巡りばかりしてきたせいで、自分の中で妙に生々しく土方さんの生涯が思い描けるようになってしまって、すぐ涙腺が緩む。ううっ・・・

この夏には、いよいよ新選組 史跡巡りの旅 最終章 となる函館へ行く予定。飛行機
涙無しでは語れない旅日記が書けそうあります。 乞うご期待!キラキラ