腐らない家、壊れない家 | 赤ちゃんにアトピー性皮膚炎にかからせない。アレルギーマーチを抑える家づくり

腐らない家、壊れない家

住環境アドバイザー上郡清政(VOL5389)

 

本日のテーマ 「腐らない家、壊れない家」

 

スバル自動車が開発した自動停止装置。

 

『ぶち当たらなかったら事故は防げる』

 

この根本理由、素晴らしいです。

 

『防災に強い家』には「腐らない家」が第一条件。

 

逆に言えば、

 

「腐ると、どのような耐震工法も意味ない」

 

ですね。

 

ある住宅チラシには、

 

耐震等級3 断熱等級5(ZEH基準) 省令準耐火構造

 

これも必要。

 

しかし、それらは“腐らない”があっての効果。

 

それゆえ『基礎から壁内まで家全体を乾かす』は欠かせなのです。

 

その上で耐震性を加える。

 

すると『壊れない家』は叶います。

 

『南海トラフは30年以内に起きる確率80%』

 

とかニュース。

 

「南海トラフは、今年起きるかはわかりませんよ!」と言う人さえいます。

 

神戸・淡路地震も「まさか!」の出来事。

 

すると「まさか」に備える家づくりは、早く多く備えておきたいもの。

 

さて、床下の食パンテスト。(2025年3月5日撮影)

 

(食パン 2022年9月10日)

 

食パンにカビは生えていません。

 

この仕掛けを用いて地震に強い家を造る。

 

誰だって“家”は失いたくない。

 

確かな防災を推し進めて行きましょう。

 

また、この『家全体が乾く』は多くのメリットを有しています。

 

『災害大国日本』から『防災大国日本』へ

 

 

私の所属している『NPO法人住まいの環境所』は、

 

 

『SDGsひょうごフィールドパビリオン』に認定され『大阪・関西万博』出展。

 

 

 

 

【参考】どこにも無かった、誰も知らなかった『住み心地一番の家』

住まいの権    

VOL5389