おうち英語に続いて、
算数〜
かずかたち検定を受け終わったから次の、
算数検定11級をめざして
これ私の勘だけど、
いま書かせることをすると、
思考と行動のスピード感が落ちる気がするの
幼稚園がもう運動会の練習してるんだって
先生の話だと、かけっこでぶっちぎりに早いそうな。
月齢早いし体も大きいしなぁ2歳半で1kmマラソン完走した幼児だからな
まだ運動神経と書きって正比例しない年齢な気ががするのよ。
書くって無意識で出来る作業じゃないじゃん?この歳だと。
運動って無意識じゃん?
走る、ボールを受ける、避ける....。
意識しすぎて、ぎこちなくなっても困るしならないか
問題を理解して正答できる状態にしといて
“スピード”を鍛え終わってから(笑)
書きを鍛えて、小学校入学前の年長の終わりぐらいに一気に受けるのが理想です
おうち算数の知育玩具、教材
2歳のとき、懐かしい。
こんなのから始まったんだ✨✨
3歳半からLEGO
パズルも調べた
カタミノはマグネットで、
賢人パズルは木片で自作しました。
ピタゴラも。
くみくみスロープは、わが家の階段を占拠
マグフォーマーも持ってる

もう何が、算数知育に効いてるのか分からない
最近のブームはLaQ
ゆうじろうは、虫が作りたいのよ
作りたいイメージが出来たらしい。黒だって。
この箱、買わされた。
いろいろ欲しい✨✨
LaQで、ふるさと納税できる時代