神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭の小林 瞳です。
今日は、息子の遠足の日。
お迎えの時間がいつもより1時間半遅くなります。
息子は、「ママ、今日はゆっくりできるね!」と言って楽しみに遠足へ行きました 笑
よく知ってるな・・・と笑ってしまいました。
------------------------------------------------------
3週間くらい前に片付けをして、ラベリングをした息子の文房具の収納。
先日息子とお絵描きした夫が、「クレヨンはどこにしまえばいいの?」とわたしに聞いてきました。
「テープに書いてあるから見て〜!」
と答えたところ
ラベリングされた収納を見て、「分かりやすい!」との感想をもらいました!
わたしもイチイチどこにしまったらいいか説明しなくて良いので楽です。
家族みんなでモノの住所を共有することができます。
夫がハサミの上にクレヨンを置こうとしていたら、4歳の息子から、
「パパ、引き出しは重ねたら見えないから、横に置くんだよ」
と教えられていました 笑
それはわたしが数日前に息子に言った言葉…
よく覚えています・・・!
引き出しの収納は、上から見て何があるか分かることが大事なので、重ねていいのは同じ種類のモノだけ。
11月7日(木)10:00から募集を開始する』お片付け部』では、動画の中でそんなお片付けの理論をお伝えしていきます✨
『お片付け部』の詳細はこちら⬇︎
【お片付け部】始めます!
12月〜3月の4ヶ月間
月に1度、zoomでわたしや他の部員とともに
楽しくお片付けを継続していく
『お片付け部』をスタートします
初期メンバー0期の募集は
11月7日(木)10:00より。
年末年始・新年度に向け、お家の中をあちこち整えたい方、
一人ではモチベーションが続かない方、
片付け方のアドバイスが欲しい方
に最適です。
お茶を飲みながら、おやつをつまみながら、
家の中をうろうろして収納を映しながら
楽しい部活になりますよ
部員である4ヶ月間は、LINEグループや
メッセンジャーグループで
お片付けの相談がいつでもできます!
わたしから片付け方も学べる他、
他の部員とお片付けの成果を共有したり、
刺激を受けたりして、
片付けへのモチベーションを高く
継続し続けることができます
zoomが初めての方もサポートします
お片付け大好き小林 瞳と共に片付けたい
記念すべき0期の部員をお待ちしています
こちらより詳細がご覧になれます⬇︎
お片づけ部0期の先行予約をご希望の方はLINEへの登録をお願いします⬇︎
⬇︎ご自身・お子さんの衣替えがこれからの方に⬇︎


ミニセミナー・ワークショップ開催日
【親子向けお片付け講座】
●10月26日(土) 10:00-12:00 大和市会場
(大和市会場での開催はラストとなります)
●11月17日(日) 10:00-12:00 オンラインzoom
●12月14日(土) 10:00-12:00 オンラインzoom
【冬休み 小学生向けお片付けワークショップ】
●12月23日(月) 10:00-12:00 オンラインzoom冬休み 小学生向けお片付けワークショップ
メニューはこちらより
⬇︎小林 瞳ホームページ⬇︎
⬇︎やまと療育教育推進プロジェクト⬇︎