各地の震度に関する情報
平成30年10月10日12時03分 気象庁発表
10日12時00分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.1度、東経140.0度)で、
震源の深さは約70km、
地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は1です。
[震度1以上が観測された地点] *印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
茨城県 震度1 水戸市内原町* 土浦市常名 石岡市柿岡 取手市寺田* 城里町小勝*
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町 佐野市高砂町* 真岡市田町* 真岡市石島* 下野市笹原*
震源が70kmと深い地震で、揺れも小さくて良かったですね。
さて、検証です。





どちらも御嶽山の予測ラインが的中
素人目で見た感じ、中央構造線に
起因する地震のように感じますね。
いわゆる、フォッサマグナをかたどる、西のラインは、糸魚川静岡構造線
東のラインは、新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線ですよね。
その東のラインと中央構造線がクロスした部分付近が、タケダ、もとい
震源なのでしょうね。
今年の夏頃に、一時期、房総半島周辺で地震が頻発していましたが
今は、連続・頻発していた地震も収まっていますね。
今後の変化や活動にも注目が続きますね。トホホ
さて、北海道地方のフラグが、もう一段階高く上げられたような変化を
捉えているのではなかろうかと思える、オオカミ雲が有珠山に
出ていましたので、注目ももう一段階上げた方が良いのかも知れませんね。


そして、雌阿寒岳には、ハロが出ていましたので、天気は下り坂ですね。

最近はなくなりましたが、間違い電話で、ハロハロですか?と掛かって来て
なんだハロハロって?欧米か?と突っ込みを入れたかったですが
普通に、いいえ違いますと何度か電話を切っていましたが
次に来るようになったのが、ヤムヤムですか?と電話が掛かってきて
お前はギズモか?と、言ってやったことがありますが、ヤムヤムですか?と
間違い電話をかけた人も、ヤムヤムですから恥ずかしかったと思います。
ヤムヤムは、まだ一年に2~3回は掛かってきます。
うちは、ヤムヤムではありませんので、ギズモさん、間違わないでね。トホホ
あっ!ギズモを知らない人もいると思いますが、【 映画 ギズモ 】 と
打ち込んで検索してみてください、そして、映画を見ればヤムヤムの
意味がわかると思います。トホホ
おわり