Chura_Kitchen -49ページ目
おひな祭りは、また飾り巻きに
してみました

稲荷寿司でカレーパンマンにして
みようかと思ったけど、
もーいーわー(*_*)ってなりました。
なんとなく胃の調子が悪く
気分が乗らなかった。
あんど、娘さん朝からグズグズで
家事がまったくできず、
旦那くんも寝てばかりで
手伝ってくれず、
なんか、もーいーわーな気分に
なっちゃいました

娘さん、タイミングよくお昼寝から
お目覚め

おひなパーティーしました

勢いよくかぶりつき、
お稲荷さんはあまり興味がなかった
ようでカレーパンマンつんつんして
食べずに終わりました。
娘さんが手のかかる時期に突入して
一緒にいる時間はほんまに何もできず

家の中がぐちゃぐちゃー



Android携帯からの投稿
昨日は進級前の懇談会でした。
先生と10分だけ話せます。
日々、話してるから、そんなに聞く
事もないと思ってたけど、全然足らない

●ごはん●
離乳食を1歳前に卒業して以来、
保育園でのごはんは順調みたい。
たまにおかわりしますよ!
え?家では残さずキレイに食べる
ことあんまりないのに…
と、量を聞いてみると、保育園の
給食はあまり多くないみたい。
幼児用弁当箱に2/3ないくらい
だそうです。
おうちでは、日によるけど、
大人の1/3くらいを目安にしつつも
多めに盛り付けるので、残されて
当たり前か

とあらためて気付く

嫌いそうな物も、食べさせてもらったら
しっかり食べるらしいです。
おうちでは、ムラがあるのが悩み
やったけど、保育園でそんなきっちり
食べれてるのなら、多少はいいかと
思えました

●お昼寝●
ほんとにお昼寝ができない子なんです。
他の子は、ごはんが終わるとネムネム
らしいけど、うちはみんなが寝たら
一人で自由に遊べるチャンス

と思うのか
体力尽きるまで寝ない上に、目覚めも
一番早い。
まー、春になったら外遊び増えて
体力使ったら寝ますかね…と先生も
あきらめてくれてるみたいでした。
おうちでも、外遊びしたときは
すぐ寝るし、家にいるときは13時すぎ
まで寝ないし。いろいろ。
夜寝ないことはないので、
お昼寝はあまり気にしてないです。
●トイレ●
保育園では早くからおまるに座らせて
くれています。おかげで最近は
タイミングがあえば、おまるで
おしっこ出るようになったらしい。
おうちでは、最初補助便座ギャン泣き
やったのが、今は楽しそうに?座ります。
でも、まだ成功は1度もなし

●お世話好き●
分かってるのかは、不明やけど、
他の子のお着替えとかを運んであげたり、
お昼寝から起きない子を起こしに行ったり
するらしいです。
どうやら、おせっかいタイプ?
子ども同士、世話好きは嫌がられる
パターン多い気がします



お友達にうざがられなければいいですが

●あっち、あっち●
娘っ子の口癖。というか、自己主張する
とき、甘えたいとき、
『あっくー、あっち』
と、行きたいところに連れていけと
ワガママを言います。
おうちでは前からやったけど、
保育園でも先生に言うそうです。
ワガママなのか、難しいところやけど
先生いわく、この時期特有やと思うし
悪いことはあかんけど、そうじゃない
ので、またはじまったなーと様子を
見ていますと。
おうちでも、できる限り付き合ってます。
グズるとモンスターになるし、
甘えたいのかな?と思うので。
忙しくて今??って思うときもあるし、
ちょっと待ってねと言うこともある
けど(((^_^;)
付き合ってるとか、言いながら…
『あっちはお化けでるよ、こっちにしよ』
とかって無理に誘導したりしてます

ほんまにおばけと鬼はあかんみたいで
すぐにあきらめてくれます。
言い過ぎたら問題ありそう

やけど、
今のところ最後の手段はおばけさんです。
そんな感じで園生活は順調。
朝は淋しくて泣いてしまう日もある
けど、この冬は風邪もまだひいてなくて
元気に登園しています

ヨーグルトだいすきー

ヨーグルト食べる?
ヨー!
が食べたいときのお返事です。
Android携帯からの投稿
昨日、結婚記念日でした。
3周年です

夜に娘が寝てから二人でケーキを
食べながら、『無事に3年?』苦笑。
それ以上は深くつっこんだ会話は
せず、楽しい時間を過ごしました

イベントディナーは、
恒例になりつつあるステーキ

ホウレン草のポタージュと
野菜を一緒に。
わさびマヨソースでいただきました

安上がりやし、おいしー

ということで、我が家のイベント定番
になってます。
前日は、私の誕生日のお祝いにと
旦那がごちそうしてくれました

カジュアルフレンチ、ミルメルシー

おねむの時間になりつつあって、
娘にだっこだっことほぼ座る時間なしの
ランチになったので

料理の写真は
とれなかったけど、

前菜~メイン、デザートまで
おいしいお料理でした

また行こう

Android携帯からの投稿
お友だちのおうちに遊びにいった
ときの出来事。
もうすぐ幼稚園の子どもがいてるので
魅力的なおもちゃがいっぱい

娘は、お昼寝もあまりせず
いろんなおもちゃに大興奮でした。
中でも一番気に入ったのが、

おもちゃのベビーカー

ぬいぐるみを乗せて、
あっちへ行き、こっちへ行き。
うっかり段差でぬいぐるみが
落ちたら、ちゃんと乗せてあげて。
やっぱり女の子なんやなぁーと
家で見るのとは少し違う一面に
ほっこりしました

おままごととかもそろそろかな

次おもちゃをねだられた時は
このベビーカーにしよう

Android携帯からの投稿
16日は、保育園の生活発表会でした。
お歌や躍りを披露してくれるお遊戯会
みたいな感じ

ちゃんと音楽にのって
振り付けもなんとなくできて
何よりも一人ずつ名前をよばれた時に
『はーい。』ときちんとお返事ができた
事が驚きでした

来年も楽しみ。
そして、昨日は仲良しのお友達と
おうちで遊びました

保育園と同じように早めにお昼ごはんして
お昼寝もさせてみよー!
ってことになり↓
お友達は保育園でもしっかりお昼寝し、
昨日も電気を消してママが隣で
トントンしたら、あっというまに
ぐっすり

うちの娘さんは、
保育園ではお昼寝あまりできない子。
先生を悩ませる存在です

周りが気になったら眠気どころじゃない
んでしょーね。
昨日もお友達が寝てしまったというのに
周りで騒いでみたり、ツンツンしに
行ったり

寝る気配なし。
お友達が寝てから1時間ほどたった
13時半頃、限界がきたようで
おっぱいしながらやっとおやすみ

そして、1時間後、先に起きる

しかも不機嫌

お友達が起きたらご機嫌になって
また遊びだしました

先生がいつも
一番最後に寝て、一番に起きます
って意味がよく分かったー。
先生たちはどんな風に寝かせてる
んやろぅか



と、ママ同士
笑いながら見てました

毎日保育園で一緒に遊ぶ二人やから
昨日もぬいぐるみを取り合いながらも、
二人で楽しそうにしててくれたから
ゆっくり楽しくママと会話できたょー。
Android携帯からの投稿

