Chura_Kitchen -48ページ目

Chura_Kitchen

働くあらさー主婦の日常を紹介します(*^^)v 2011年10月28日に娘ちゃん誕生♪

26日(火)
HNS主催の親子クッキング教室が
無事開催されましたアゲアゲ



キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶり。
2歳~13歳までの子どもと保護者の方が
集まってくれましたビックリ

小さい子たちも、一生懸命ママに
手伝ってもらいながら、切ったり
こねたり…とっても楽しそうでした(*´∀`)♪

楽しそうな親子の様子にほのぼの
してる余裕は私にはなかったけど(笑)
元気をもらえた感じですビックリ

●フライパンで手ごねパン
●かぼちゃの豆乳シチュー
●豆腐でツナサラダ
●トマトのフルーツポンチ

の4品を実習し、

朝ごはんの大切さについて、
少しお話をさせていただきましたアゲアゲ

みーんな、しっかりお話も聞いてくれて
ほんとに楽しい時間になりましたクローバー

次の企画は8月に松岡先生による
離乳食講座を予定しています。

松岡先生のblog↓
http://s.ameblo.jp/matsuoka77/

離乳食から見る子どもの未来キラキラ
予習、復習としてもとても勉強に
なりますので興味ある方は
ぜひご参加くださいビックリ

詳しくはこちら↓↓
http://hns-japan.com/


Android携帯からの投稿
お休みだったおととい、
おやつタイムに卵ボーロ作ってみましたキラキラ

●片栗粉 80g
●砂糖 20g
●卵黄 1個
●牛乳 大さじ1くらい

これを混ぜて丸めて…

160℃のオーブンで15分
+180℃で3分
焼いたら、完成ビックリ

娘っ子と作ったので、形は悪いし
大きすぎるのがあるけどakn
めーーーっちゃおいしかったakn

市販品は甘すぎて好きじゃないので、
甘さ控えめにしてみましたよぐぅ~。





↑上記分量でこれくらいできます。

大人二人と娘とで、
あっとゆーまになくなりましたため息ため息ため息


Android携帯からの投稿
お正月、いやクリスマスからはじまり
何かとイベントが多い我が家の冬キラキラ

バレンタイン
私の誕生日
結婚記念日
ホワイトデー
旦那の誕生日

と、忙しです逃げる

毎回外でお祝いするのは財布が…泣くおやじ。
やし、娘連れて行けるお店は限られてるし
というわけで、恒例のおうちステーキハート

旦那やん、HappyBirthdayビックリでした。



黒毛和牛のヒレステーキですakn

アボガドとサーモンのサラダ
コンソメスープを一緒にアゲアゲ

そして、おやつタイムは
ワッフル食べ放題(笑)しましたょ。

娘っ子も食べれるように
お砂糖はほとんど入れないワッフル
にしてみました。

みんなワクワクしながら、
これ↓見つめてた(笑)



独り暮らしのときから、
お世話になってるけど、
やっぱり子どもがいたら活躍の場が
増えそうなミッキーワッフルハート

娘は、まだミッキーを知らないようで

『キッチィちゃん』って

ゆってました。



旦那やんは、甘党なので
トッピングモリモリでしたakn

さぁ、もうすぐ4月クローバー進級ですクローバー



Android携帯からの投稿
あんまり気持ちのよさそうな
お天気やったので、欲張りましたビックリ

ハーベストの丘、行ってみよう。
と旦那さんと急遽決め、
まぁ昼過ぎにはお昼寝したくて
グズグズするやろうし…お弁当食べて
昼過ぎには帰れると思い、
朝からお弁当作って、洗濯干して、
布団まで干してみたakn

10時すぎ、到着(*´∀`)♪
さぁ!行くぞー!
と言いたいところが、
娘ちゃんちょうど寝た(笑)

すぐ起きるかなと抱っこして歩いた
けど、あんまり重くてベビーカーを
レンタル。寝かそうとしたら起きた(笑)

ベビーカー借り損akn
200円なり。
娘ちゃんは、ほとんどベビーカーには
乗らない派なんです。。。

そんな感じでスローなスタートに
なるも、まずは動物コーナーへ。

でっかい吊り橋があるんやけど、
軽快にトコトコ歩く娘ちゃんハート
こわくないんかな(^w^)

羊のへさあげコーナー。



子羊にはこんな調子よく近づいて
いったのに、おっきな羊には私の足に
ピッタリくっついて写真さえとれず。
抱っこして近づいたら、泣きそうな
勢いでした(笑)

白鳥ボートが気に入ったようで
あれ。あれ。と指さされたけど、
30分待ちは無理と思ってバナナで
気を引いてお弁当タイムハート



いや、ほんとに気持ちいー日です!
ポカポカ陽気やし、風が優しい(*´∀`)♪



旦那くん、娘ちゃんと遊んでくれた
のは一瞬で、なぜかお昼寝ため息ため息



あっちー、こっちー、と娘ちゃんに
ついてまわり、ヘトヘトになる私。
こらー!いい加減起きろ(-""-;)

帰ろうと誘導してみたりするけど、
色々興味ありすぎて娘ちゃん大興奮アゲアゲ

一番はこれ。


はじめて、うさぎちゃん触ったぁ!!
並んだかいありキラキラ

お馬さん見たり、ボールで遊んだり、
ほんまに元気ビックリ

気づいたらもう15時でした。

大人が疲れてしまったので、
ちょっと休憩タイム。
寝てくれたら、スウィーツしたいとこ
やったけど、無理でしたぁakn
欲しがっちゃうからね汗

出口へ無理やり誘導して
車に乗ったら、即爆睡ため息ため息ため息

ほーんまに楽しい1日でしたビックリ

いや、でもほんまに体力つけないと逃げる

Android携帯からの投稿
1歳4ヶ月ちょい。

突発性発疹きましたビックリビックリビックリ

3月7日(木)
朝、なんとなくあったかいかな?と
体温は37℃。いつもより高め。
ご機嫌は悪くないし、ごはんも食べたので
保育園へ出発。

10時すぎ
会社へお迎えコール汗
38.5℃超えましたと先生。
まだ出勤したとこやしー(;_;)/と
焦りながらも急いで帰宅。
お迎えに行くと給食の配膳がはじまる中
娘は奥の部屋で寝てました。
しんどそうにするけどぐったりと
いう様子でもない。

木曜は、小児科お休みのとこ多く、
午前診察だけあいてるとこを見つけて
かけ込みました。

熱が出始めて時間がないため、
今の段階では、判断しにくいと。
ただの風邪、インフル、突発
のどれかだろうが、いずれにしても
経過をみてくださいと。
薬は抗生剤を処方されたけど、
突発やインフルの場合は効かないから
また明日以降診察して考えましょうと。

週末帰省予定だったので、
仕事休みにくいからお願いしたいと
実家にお願いし、1日早く帰省car*ため息ため息

その日は、熱あるの?ってくらい
元気でした。食欲もあり。

8日(金)
高熱の娘を母にお願いして私は仕事へ。
ずっと泣いてたらしい泣くおやじ。泣くおやじ。泣くおやじ。
こんな大変な時に子守をお願いして
母には感謝m(__)m
夕方、仕事を終えて帰宅後再び小児科。

インフルではまずないねと。
1歳児でインフルにかかると、どんな
軽症でもまずこんな元気じゃないよと、
食欲もあり、ご機嫌もさほど悪くない
水分もとれているのであれば、
突発かただの風邪。
突発は、湿疹がでないと分からない
けど、喉も赤いし風邪でしょうと、
新しい抗生剤が処方される。

このとき、変わらず38.5℃くらい。

9日(土)
この日も半日で帰るから!と母に
お願いして出勤。
朝から様子を察してグズる娘に
心が痛みます( TДT)
朝の時点では、38℃

昼過ぎ、仕事を片付けて帰宅。
お昼寝から目覚めた娘は淋しかった
せいか、グズグズでした。

母にきくと、午前中のうちに熱は
下がってた様子。

夕方、異変に気付く。

あれ?湿疹かな?
というくらいのうっすらやけど、
なんとなくお腹に赤いてんてん。

週末だったので、
わざわざ受診はせず様子見。
熱はすっかり36℃台まで下がってました。

淋しいかった反動か、
湿疹のせいか、
両方か、
とにかくグズグズ。
抱っこしてないとあかんし、
あっちやこっちや連れていけと
忙しい汗こりゃ帰省しといてよかった。

夜はいつも通り寝付く。

10日(日)
湿疹は、おなか、背中とうっすら
やけど全体に広がってました。

5分たりとも一人で遊んでくれる
時間はなく(´Д`)
抱っこか、おっぱいか、という
1日になる。

夕方、自宅に戻ろうとチャイルドシート
に乗せるも、ずーっと泣き。

こんなときに移動はかわいそうやけど、
散らかったまま飛び出た家も
片付けないとあかんしね…
もうすぐおうちだからね…となだめ
ながら無事帰宅。

その夜もおだやかに寝てくれました。

11日(月)
突発かやきもきを解消したくて
朝一小児科へ。

な、な、なんと、休診の貼り紙ビックリ
ここまでご機嫌で来れた娘ちゃん
でしたが、急に不機嫌になる。
おもちゃコーナーで遊べると思ったのか?
急遽近くの小児科へ移動。
予約制のとこやけど、ダメもとで
聞いたら、今日は混んでるし12時すぎに
またきてくださいって( ノД`)…

歩いてきてしまったので、
泣き暴れる娘ちゃんを抱きしめ、
公園行く?ぽっぽ見る?電車は?
どれも通じず、途中公園によるけど、
遊ばないので強制的に帰宅。

もー、お願いやからじっとしてよー
と私は半泣きでした( TДT)

こんな感じ(笑)


この日は、娘ちゃんとひたすら
ゴロゴロしました。
用事はすべて放棄。

ごはんはしっかり食べてくれるけど、
子供いすに座ることはなく、
私の膝の上。

夕方、やっと家を出るタイミングを
つかんで小児科へ。

待つこと1時間ため息ため息

『うん、これは突発やね』
と、突発確定しました。

突発は、高熱が3日ほど続くわりに
機嫌もよく食欲もあるのが特徴、
ただ湿疹がで出すとご機嫌がすこぶる
悪くなってまた3日ほど。
しかも、湿疹出てからも抵抗力が弱って
いるため、感染予防には気を付けること
予防接種は2週間は控えること
とのお医者さんからの話でした。

夜も早めに娘ちゃんと就寝。

12日(月)
湿疹もおさまってきたので、
まだグズグズしてるけど、
保育園へいってみました!
好きな先生にぺったりくっついてた
1日やったようですが、
なんとか復活できましたakn



鮭だって丸かぶるぞー!

って、おいおい汗


なっとうは大好きだぞー!


いやはや、仕事休めない焦りやら
娘ちゃんがどうなるかとの困惑やら
どっと疲れる数日でした。



Android携帯からの投稿