☆ご挨拶☆    
はじめまして、太郎です。
住み慣れた地元の目黒を離れ2021年7月からパートナー、ミックス犬と共に千葉県大網白里市の築50年超えの7DKの日本家屋に移住し田舎暮らしを始め、2023年12月のクリスマスに保護した猫を家族として迎え2人と2匹で暮らしています。
現在3か所の小さな畑で色々な野菜を作りつつ、生姜農家、ブルーベリー農園、エクステリア、水産加工業を経て現在はスーパーのセントラルキッチンで働きながら、田舎暮らしの日常、田舎暮らしの中で感じる生き方や在り方を綴っています。
またパートナーと愛犬と愛猫のユニット【はぐくみキッチン】として我が家でWS、ご飯会、スイーツ会などの「イベント」、スイーツでの「マルシェ出店」等の活動をする傍ら、Handpanと言う楽器の演奏活動などもし、日常を楽しむ、生きることを楽しむをモットーにライフクリエーターとして食と音楽を通して人と人とのご縁を結ぶ活動をしています。

 

 

採って来て食べるwww

 

こんにちは。

 

自称食材ハンターの太郎です。(笑)

 

田舎だから味わえる旬の食材。

  

 

★インフォメーション

 

暫くお待ち下さい。

 

 

 

めざましテレビ

 「ココ調」のコーナーに

 寒さ&光熱費対策で出演しました。

 

 

取材編のブログはこちら

↓↓↓↓↓↓↓

めざましテレビ取材編

 

放送編のブログはこちら

↓↓↓↓↓↓↓

めざましテレビ放送編

 

 

 

Instagram

  

   田舎暮らしの日常のアカウント  

 @hagukumiKitchen

 

   料理探究家&プラベートのアカウント

 @taro_1023

  

   をぜひフォローして下さいね。

 

 

 

  田舎暮らしならではのプライスレスな贅沢

 

アルバイト先の店舗が変わり

業務内容も大きく変わって

まだまだ慣れないことも多くて

帰って来るとぐったりで

お休みの日はのんびり過ごしたい

と思ったりするけれど

なかなかそうもいかないもんで。

 

やらなきゃならない家のこと

自分のこと、様々な雑用etcで

お休みの1日があっという間に

終わって行くことも多々。(苦笑)

 

そんな合間に時間が出来た時は

ライフワーク・・・・もとい

趣味・・・・もとい

無料食材確保の為wwwの

食材ハンティングへ。

 

え???

食材ハンティングなんて

行かないで

のんびりすれば良いじゃんwって?

 

確かに・・・・

確かにそうなんだけど

食材ハンターの血が

騒いでしまうんだよねぇ・・・・(自爆)

 

今の時期一番簡単に手に入る

食材と言えばニラ。

 

 

それこそ歩いて1分で

その辺に生えているから

取り放題の食べ放題www

 

ニラは買うものではなく

旬に採って来るものが

我が家の

グローバルスタンダード。(笑)

 

ニラは色々使えて便利だから

手を変え品を変え

週に2、3度食卓に登ります。

 

他にはこの時期だと

蕗(ふき)も採り放題なんだけど

最近収穫をサボってますw

 

そしてそして

この時期採れる旬の食材で

忘れてならないのが筍。

 

筍(たけのこ)と言えば

多くの人は孟宗竹の筍を

思い浮かべると思うけれど

今が旬の筍(たけのこ)は

真竹、淡竹、根曲がり竹の筍。

 

我が家の近辺では残念ながら

淡竹、根曲がり竹の筍(たけのこ)が

採れるところがあまりない代わりに

真竹の筍(たけのこ)は

その辺にボコボコ生えているから

サクサクと自転車で出かけて

ハンティング。(笑)

 

 

家を自転車で出て30分で

戻って来てこの収穫w

 

今年の真竹の筍(たけのこ)は

小さ目のサイズが多いけど

細くて小さなサイズは

色々な意味で効率が悪いから

大きなサイズのみをチョイスして

採って来た。

 

でもってこの日

採って来た筍(たけのこ)の

下茹でをしていたら

ピンポーンとチャイムが鳴り

扉を開けると友達がまさかの

「たろさん、筍いる?(笑)」

となwww

 

どうやら筍が筍を呼んだらしい(爆)

 

軽いノリで

「うん、もらうわー」

と言ったら

僕が採った1.5倍近いの量の筍が

コンテナにドサッと入ってますたwww

 

 

そんな訳で2日間で3回

筍の下茹でをする羽目に。(汗笑)

 

 

でもって更に茹でた筍は

日持ちしないから

いつでも食べられるように

冷凍保存する作業も。

 

 

筍はそのまま冷凍すると

スカスカ、スジスジ

になってしまうから

ジップパックに切った筍と

水と昆布だしを入れて

空気を抜いて冷凍庫へ。

 

てか

そんなことをやってるから

あっという間に

休みが終わって行くって話も

あるけどさ・・・・(自爆)

 

あとこの時期の旬と言えば

忘れてならないのが梅。

 

(↑1回分の収穫)

 

去年は不作で

全然採れなかったけど

今年は順調で既に2回程収穫。

 

収穫した梅は

相方が一旦冷凍して・・・・

 

 

 

梅シロップと梅ジャムに

加工してくました。

 

梅ジャムは7月のマルシェで

スイーツに変身する予定です。(笑)

 

筍仕事も梅仕事も

お金がかからない代わりに

採って来て加工してと

手間と時間はかかるけれど

田舎暮らしでしか

味わえないからねぇ。

 

あとこの時期

畑の作物では空豆が旬なんだけど

今年は・・・・

 

 

3か所の畑とも壊滅的不作。

 

採れたての空豆は

めっちゃ美味しいから

期待していたんだけど

こればかりは仕方ないねぇ。

 

それに相反して

暴走するくらいの勢いで

育っているのがこちらのディルw

 

 

相方がディルやばと言いながら

間引いてました。(汗笑)

 

あと今年相方にお願いして

新たに栽培してもらったのが

茎レタス(山くらげ)。

 

 

以前小淵沢に行った時に

乾燥した茎レタス(山くらげ)が

売っていて

戻して漬物にして食べたら

食感も良く美味しかったから

栽培してもらい

今のところは

順調に育ってくれています。

 

何でもお金があれば

手に入る時代だけど

こうして田舎で暮らして

食材ハンティングをしたり

畑をやるようになって

採れたての

旬の新鮮な食材が手に入ること

採れたての

旬の食材を食べられることは

東京に住んで居たときには

味わうことの出来ない

プライスレスな贅沢だなって。

 

田舎暮らし万歳www

 

 

 

**********************

 

僕と相方のユニット

はぐくみキッチンのサイトです。

 

はぐくみキッチンの活動

田舎暮らしの日常

畑仕事

愛犬まるとの暮らし

ガーデニング

簡単レシピ

業スー&便利グッス情報

Handpan

のことなどなど

 

色々な情報を更新しているので

ぜひご覧下さい。

 

画像をクリック!

↓↓↓↓↓↓

 

********************

 

 

■今後のスケジュール

 

暫くお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

読んで下さった皆様に

感謝を込めて。

たろう

 


LINE Official Account

 

はぐくみキッチンのスイーツ予約、各種お問合せ、イベント開催時の連絡等はこちらからどうぞ。

 

友だち追加

↓↓↓↓↓↓

LINEで「@ntt9217x」を検索頂くか「https://line.me/R/ti/p/%40ntt9217x」よりご登録下さい。