水・薬液などを口に含み、口腔に残っている食べ物のかすや埃、

細菌などを除去する行為のこと



今は季節がら、歯磨きのときくらいしかしませんね

 

なにをって・・・?  うがいです


うがいには主に2種類

 ◎口内の洗浄・・・ブクブクうがいとも呼ばれる。

            くちをすすぐタイプですね

 ◎のどの洗浄・・・ガラガラうがいとも呼ばれる。

            水を含んで口を開き、上を向いて息を吐く


あれは・・・木曜日の深夜・・・

ビーバップハイヒールという番組で初めて知りました


ガラガラうがいって日本人だけの文化なんですね!!


日本にお住まいの海外の方々に

日本の文化にふれてもらう・・・という企画でした


もちつきに続いてうがいがでてきたときは驚きましたが

海外の方たちのたどたどしいうがいを見て確信しました


「日本人 器用~!!」


慣れなくてうがい薬を飲んでしまい、見るからにドキドキしている人もいました


日本では平安時代から行われてきたとされている伝統ある文化です


OTAKU文化に続くのはUGAIかもしれません


ちなみに、やはりというか、【うがい】の由来は「鵜飼い」だそうで、

鵜が一度魚を飲み込んで、再び吐き出すさまが

うがいの動作と酷似しているからだそうです


季節を先どって、UGAIで来たる冬を迎え討ちたいとおもいます