知らなかったなぁ、今日の朝日新聞に書いてあった
店頭にはアップルパイが並ぶとの事
パイって円周率のπから来ているらしい
1の円に正三角形を書くと3になって限りなく正多面体を書いていく(遠い昔に習ったような)
三角関数を使うらしいが、既に三角関数で何?の世界です
中学の時に3.14159265358979323846まで覚えた、これはずっと忘れない
数年前に呆け防止に、もう少し覚えてみた
264338327950288419758209749445923078164(多分合ってると思う)
(次郎よ散々闇になく、御礼に母よ行くな、、御飯に置くなよ櫛、しごく兄さん御縄色よ)
語呂合わせしないと覚えるのは不可能です