凄い雨の中、お稽古行ってきましたお稽古ぶろぐ-DIMG0010.gif
今日は、初伝の試験に向けて
ヘアのアップを特訓お稽古ぶろぐ-a13540e8cb3dfda2025271ae7050086067d6.gif
マネキンで練習していたから
実践で先生の頭を借りて
アップしてみましたお稽古ぶろぐ-216ced050362482962b922a1a62f5be69e7d.gif
お稽古ぶろぐ-20100422145420.jpg
髪の毛が肩につくかつかないかくらいの長さで
アップにしてもボリュームが
足りないので
ヘアピースをつけてのセットお稽古ぶろぐ-a853333bb26d1c535cc4e8eb3ac5071b2200.gif
最後に大きなお花をつけて
完成しましたお稽古ぶろぐ-07c4588bed5272c04b90a90fa39c8b9fd5ef.gif
後ろをびっちり留めるのも
難しいけど
トップの髪を散らす方が
難しい~お稽古ぶろぐ-dc4367e57b22dbaa14a0294489452801d3bd.gif
帰ったらマネキンで練習しないとっお稽古ぶろぐ-216ced050362482962b922a1a62f5be69e7d.gif
その後、前回の掛下着の復習お稽古ぶろぐ-83014fd43efc126eb0931b51ea63272b0d98.gif
今度は紐ではなく、
ベルトバージョンでも
練習しました~お稽古ぶろぐ-DIMG0006.gif
ベルトの方が大分楽お稽古ぶろぐ-DIMG0018.gifです、はい(笑)
また写真を撮るのを忘れてましたお稽古ぶろぐ-b1f5f0e9c4dd03c8a843b6caecf9968f63b5.gif
掛下着の着付けで聞いた
豆知識お稽古ぶろぐ-83014fd43efc126eb0931b51ea63272b0d98.gif
掛下着の時には、
筥迫
末広
懐剣
を身につけますお稽古ぶろぐ-a13540e8cb3dfda2025271ae7050086067d6.gif

全体の雰囲気





お稽古ぶろぐ-20100416014610.jpg



白の写真もあったんですが

かなり分かりにくい為

ピンクのかわいいのに!!






かいけんを知らなかった私お稽古ぶろぐ-DIMG0010.gif
その昔、花嫁さんが
お嫁に嫁ぐ時に、
嫁いだ後、どんな事があろうとも
嫁いだからには実家に帰らず
着物に差した剣で
自害する覚悟でありますお稽古ぶろぐ-a4a147b0efd956ec1aaf8f2f3593c07761c6.gif
と言う由来があり
今は本物の剣ではないですが
懐剣と言うものを身につけるそうですお稽古ぶろぐ-a13540e8cb3dfda2025271ae7050086067d6.gif
…今の時代
すぐ実家に帰っちゃうだろうし
結婚願望まったくないですが
なんかお稽古ぶろぐ-78db9e1e7122db85e4d3acdec735428b20cc.gifすげえ~お稽古ぶろぐ-07c4588bed5272c04b90a90fa39c8b9fd5ef.gifとか
思ってしまいましたお稽古ぶろぐ-216ced050362482962b922a1a62f5be69e7d.gif



いろいろ気になって

調べた結果…




お稽古ぶろぐ-20100416014944.jpg







他にも由来はあって


まずは 筥迫【写真中央】  はこせこ、と読みます。


胸元にちらりとのぞく、あれです。 
 江戸時代に武家の婦人らが用いた紙入れ。
今で言うポケットティッシュケースのようなものかと。
みだしなみ品の一つですね。
実用的な意味での嫁入り道具の一つだったものが、
今でも花嫁衣裳の装飾となっているのです。



次に 末広【写真左】 すえひろ、と読みます。扇ですね。



裾に向かって広がってゆく形が縁起が良いとされ、こう呼ばれます。

行く末に幸多かれ、との願いが込められているわけなんです。

洋装のブーケの美しさとは一味違う和装の魅力なんだと思えたりもして。




そして 最後に 懐剣【写真右】 かいけん、と読みます。



剣は神が宿るものとして古来より神聖視されてきました。

つまり魔除けですね。また、武家の女性は非常時に備えて、

常に短刀を身につけていたわけです。新たな人生へと旅立つ花嫁様を、

様々な災いから守ってくれるお守りとして持ちます。

全体の写真でお分かるように、

胸元で一番目立つ花形の飾り結び、あれはこの懐剣に付いている装飾なのですよ!!

その他、引き振袖には帯の上からしごきをするりと垂らし、一層の華やかさが添えられますね!!




なんか もっと勉強したくなりました☆
先週は風邪でダウンしていた為
久々のお稽古お稽古ぶろぐ-DIMG0014.gif
今回は
掛下着と掛下帯と抱え帯お稽古ぶろぐ-a13540e8cb3dfda2025271ae7050086067d6.gif
今までの着せつけ方と
違うので
途中テンパって
訳わかんなくなってました(笑)
まずは復習からで
いつもドールに
着せているんだけど
ご挨拶の所から
実際のお客様に着せる練習お稽古ぶろぐ-f2c92974c793a930eec8f5dd56e7b7cf99ac.gif
先生に普通の留袖を着せましたお稽古ぶろぐ-2165416135c321a823811a7f2d3a6102e9c3.gif
やっぱり実際にやるのは
難しい…お稽古ぶろぐ-DIMG0004.gif
紐はすぐ緩んでしまうし
力加減がわからないお稽古ぶろぐ-dc4367e57b22dbaa14a0294489452801d3bd.gif
出来たお稽古ぶろぐ-a4a147b0efd956ec1aaf8f2f3593c07761c6.gifと思って
前を向いたら
襟のところがぐちゃぐちゃお稽古ぶろぐ-5a428e0e635fc75edea63b3b89183c50e6ad.gif
反省をしながら
手直しをしてもらい
くたくた…(笑)
その後、
掛下着の着せつけお稽古ぶろぐ-6fcc8ae22bd0b3dd2938b42e17a47705f4db.gif
先生のレクチャーを
みた後に自分でトライお稽古ぶろぐ-DIMG0018.gif




お稽古ぶろぐ-20100415164421.jpg



後ろ姿お稽古ぶろぐ-DIMG0018.gif



お稽古ぶろぐ-20100415164506.jpg




掛下着の着物ではなく
先生に着付けた留袖でお稽古ぶろぐ-DIMG0006.gif
帯結びは文庫でお稽古ぶろぐ-DIMG0014.gif
打ち掛けを着せた時に
ランドセルみたいにならないように
半円を描くように
ピンチで止めましたお稽古ぶろぐ-f2c92974c793a930eec8f5dd56e7b7cf99ac.gif
写真をぶろぐに載せると
いったら
今回はちゃんとした
着物でしてないから
やめて~と言われましたが
勝手にのせちゃいました(笑)