仕事納め:2014年を振り返って | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

アメリカはまだ26日ですが

まるで日本の年始のような静けさの

バンクーバー校舎です。


おそらく25日はクリスマスのため多くがお休みでしたから

26日もお休みにして、週末との連休にした所が多かったのだと思います。

フリーウェイもスカスカでした。


それにしても2014年、本当にあっという間でした。

書き初め大会から始まり(2015年もやりますので、興味のある方はウェブから!)

模擬面接では、後世恐るべしを実感しました。

生徒たちはどんどん成長していってくれてます!




保護者の方々のご協力で

お豆腐工場見学も初めて行いました。

駐在のお父さんの働く姿は、正直かっこよかったです!


元生徒やお母さんたちからアイディアを拝借して、理科実験も新しいことに挑戦しました。

勉強会では、帰国子女受験は甘くない!ということで学び合い

昨年に続き、24時間勉強サマーキャンプも実施。


そして、ワールドカップがあったのも今年でしたね。

なんだか遠い昔のような気がします。



そのほかにも、読書討論コースという初めての試みもありました。

色々な挑戦がありましたが、何よりも大変だったのが「夏祭り」!

今年一番大きなイベントはこれでしたね。

何かやろうよ、と軽い気持ちで始まった夏祭り。

これは本当に大変でしたが

多くの保護者の方々の応援もあり、大成功に終わることができました。


お母さんたちからの巣鴨体験談も続々といただいております。

ありがたいです。

涙でてきちゃいそうになります(笑)


今年もサッカーやりましたし、合格体験座談会もやりました。

ドッジボール大会は、昨年に続き、これまた大盛況でした。


うーん、一年振り返ると、なんだか不思議な気分です。


でも、イベントが巣鴨のメインではありません。

あくまでも、主役は生徒の成長。

そのためには、イベントも大事ですが

それ以上に、一人一人の可能性の開拓が大事になります。


今年も色々な生徒との出会いがありました。

授業から教材から、試行錯誤の連続でしたが

子供達は本当にこちらの期待に応えてくれます。



とにかく2014年、本当に多くの方々の応援と支えがあり

無事に年越しを迎えることができそうです。

子供たちも、保護者の方々も、職員も

皆がいてこその、巣鴨です。

皆のいない巣鴨なんて、存在さえできません。



巣鴨アドバンススクール、2015年も新しいことにチャレンジし続け

また教育力も向上を続けて

職員一同、子供達以上に成長していきたいと思います。


それでは、ブログの次回更新は1月5日(月)の予定です。

みなさん、良い年をお迎えください!