めもめも_φ(.. )
昨日寝る前にも読んだのですが、びっくりする事がありました。
『がたごとばんたん』のカバーの内側に出てくる植物の名前が書いてある事に気が付き、これは良いと娘に教えると、、、、
以下、私 娘
「これはねー、プルーン」
「プルーン、もぐもぐ」←食べるふり
「これはクラブアップルだって!」
「りんご!もぐもぐ」
「!?よく分かったね?
これはー、ラディッシュ」
「ラディッシュもぐもぐ、、、ピリピリにがぁ〜い」
「そうだね、ラディッシュは大根の仲間だよ(園で食べたのかしら、、、?)
これはね〜、ビートだって!」
「ビートあまぁ〜い!カリカリカリ」
「え!?なんで知ってるの!?娘ちゃん食べたことあるの?」
「たべたことあるよぉぉぉ」
「え、いいなー!お母さんは食べた事ないよ!」
「カリカリカリ、甘〜い!お母さんは食べたことなーい」←めっちゃ嬉しそう
園の食育の時間に食べたのかしら、、、?
めっちゃ気になるので今日先生に聞いてみよう。
そのあと娘のリクエストで『あいうえおのえほん』を読んだのですが、この絵本はそれぞれのページの下の方に書き順が書いてあるんです。
こんな感じ。
そのマスの数を見て「3個!」とか、『き』なら「4個!」とか、全ページの画数を言いながら、大きい文字を指でなぞり書きして、、、、
娘、凄いわー。子供、凄いわー。
学ぼうとする姿勢にいつも感動してしまいます。私も子供の頃はこうだったのかな?ひらがな表を見て自主的に練習していた記憶はあるけど、5歳くらいだった気がする、、、。
娘がここまで字に興味を持てたのはあいうえおタブレットのお陰だと思います!!!!
どこも値上げしている、、、!クリスマス前だから?
トーマス版もあります
これがね音声聞き取りやすいし、クイズも色々あるし、文字の録音も出来るし、書き順(画数)も教えてくれるので本当にオススメ。カタカナもすぐ覚えました。
タブレットだから子供もハマりやすい。(うちの子はどハマりしました。)
小窓に出てくるクマちゃんが、沢山褒めたり励ましたりしてくれるのもgood
そろそろ字を覚えて欲しいと思っている方は是非!