久々にうまく当たった、
土曜日の新潟大賞典の勝ち分を手に・・・^^
(1着ゴールデンダリア、2着セイクリッドバレー、3着ニホンピロレガーロ)
先週は友達と開催していない阪神競馬場へ出陣して久々に終日馬券三昧。
驚愕のNHKマイルCでしたが、
あらためてフジキセキはやるな~と。
リーズナブルな種付料でありながら、充分に夢を見られる血統ですよね。
友達が言ってたのですが、
何かの新聞に、フジキセキ産駒は筋肉質な馬体なので、
鍛えすぎると筋肉が発達しすぎてダート馬になってしまう・・・
なのでダノンシャンティはそのあたりを工夫したとかしないとか・・・(松国先生談)
なるほど・・・そのさじ加減が難しそうです^^;
うちのフジキセキ産駒、
オードトゥジョイ
(フジキセキxビージョイフルアンドリジョイス)
愛馬初のフジキセキ産駒、
ちょっとソエで順調さを欠いてはおりますが・・・^^;
血統的にはダート向きっぽい(母父ダイナフォーマー)のですが、
佐々木先生と佐藤哲三ジョッキー(の予定)に絶妙のさじ加減で育てて頂く予定です!!
そして、
応援したリルダヴァルは残念ながら3着・・・
ダービーの夢はほぼ潰えたか・・・回避馬続出を待つしかないですね^^;
しかし、今年のダービーは面白くなりそうですね!!
さて・・・
すっかり間が空いてしまいましたが、
先日のキャロパーティー、
突撃した先生があと二人。
もう何を話したのか忘れてきましたが・・・^^;
サヴァラン
(スペシャルウィークxタイキシフォン)
スダ「音無先生!!サヴァランがお世話になっております!!」
音無「おー、あの仔ね^^」
スダ「どうですか?あの仔は?」
音無「うん、スピードはあるんよ!」
スダ「そうなんですか!いつも坂路のタイムを見てるとそれなりにやれそうな気がしてるんですが・・・」
音無「うんうん、そうそう、スピードはあるんよ!」
スダ「やっぱりダートなんですかね?」
音無「うん、1400ダート」
スダ「距離はやはり短距離タイプなんですか?」
音無「うんうん、1400ダート」
スダ「なんとか勝ち上がれますかね~?」
音無「1400ダートあたりならやれると思うんよ」
音無「うん、スピードはあるんよ!」
スダ「体質は強そうなんで連戦出来ればさらに期待出来るように思いますけど・・・」
音無「ま、強いって訳でもないけどね・・・」
スダ「えっ!・・・」
音無「それでも元気にやれとるよ」
・・・ココ、もっと突っ込むべきでした^^;
スダ「この仔にはなんとか勝ち上がって欲しいんでよろしくお願いします!」
音無「うん、スピードはあるんよ!」
今振り返ると・・・
「スピードはあるんよ!!」
と、
「1400ダート!!」
これ以外のキーワードが浮かんでこない^^;
あと、何話したっけ??^^
スピードはある・・・
坂路の時計見ていても、それなりに水準のタイムは計時してますし、
先生の言われる通り、
「スピードはある・・・(それなりに^^;)」というのは間違いないんだと思います。
ただうまく息つぎしながら走れない・・・一本調子で走ってしまうんだと思います。
レースを繰り返しながら、経験を積めればそのあたりも解消できるような気もするんですけどね。
さて、
先生の宣言通り、来週の京都か新潟の1400or1200ダートへ挑戦です。
今まで何度も、
「崖っぷち」「土俵際」「待ったなし」・・・等々、言ってまいりましたが、
本当にクライマックスです!!
残された最後の選択肢、短距離ダート。
ここで未来が見えてくる走りを見せない限り・・・投了、終了、ジエンド、等々。
最後の言葉が迫ってきます^^;
短距離ダートで持っているスピードをいかんなく発揮してもらいたいです!!
たのんます!!音無先生!!



