アーリントンカップ~阪神競馬場遠征 | CARROT LIFE~一口馬主日記

CARROT LIFE~一口馬主日記

08年から始めたキャロットクラブでの一口馬主生活を中心に綴っていきたいと思います。

1泊2日の阪神競馬場遠征バスツアーから昨晩戻ってまいりました。

夜に帰って翌朝阪神競馬場、

というプランの為、かなり慌しい日程ではありましたが・・・


いつもは地元の友達と一緒に行くのですが、

なんと数十年ぶりに親父と一緒に行きました^^

親父は競馬も含め、僕の趣味の源です。

やる事なすこと、全て親父と同じです^^

人生とはそんなものかな~と最近つくづく思います。


CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 2Fスタンドあたりからの風景
昔と比べるとバックに大きなマンションが増えましたね。


CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 4コーナーを望む風景

開幕馬場でメチャメチャきれい!

芝がかなり深い感じでいかにも開幕週に先行馬が残りそうな気配です・・・

狙いは内の先行馬ですね・・・



とにかく開幕週の芝の雰囲気がすごいキレイで、

午前中は早く芝のレースが見たくて仕方ありませんでしたよ~



4Rの障害競走から開始です。

1頭軸の3連複で勝負しますが、いきなり躓いて落馬寸前・・・

その後の障害飛越も危なっかしいまま、ひたすら最後方を走り続けゴールしました。


◎2008年度最優秀障害馬キングジョイのジョッキー高田騎乗のヤマカツマドンナ



その後もひたすら外し続けて、



勝負レース第1弾は、

中山9R水仙賞

◎ネオレボルーション

(ネオユニヴァースxリアリーハッピー)


(僕のブログへの登場回数かなり多い^^、リアリーハッピー07の兄です)

今までのレースも全部見てるので、応援し続けてます。


馬券は

●ネオレボルーションから1頭軸3連複

●ネオレボルーション&カルカソンヌ(お友達のかんちさんの愛馬)3連単2頭軸マルチ


うーん、かなりうまーい具合にハズシマシタ・・・

へたくそすぎます・・・




続いて、

勝負レース第2弾、

阪神10R御堂筋S

◎ロードアンセム

(サンデーサイレンスxフロムビヨンド)


これもお友達のたきよんさんの愛馬です。


武邦調教師最後のレースで、しかも武豊騎乗という、

いかにも最後の直線に赤いじゅうたんが敷き詰められそうな展開!

という、たきよんさんからの黒い情報により・・・


馬券は、

●ロードアンセム1頭軸3連複

(3連単じゃない?だって1番人気のアーネストリーが抜けてる気がして・・・)

をシコタマ握り締めますが、

やはり公正競馬!力通りの結果になりました。


まっすぐ買ってりゃ当たってるような気がするのは・・・気のせいですかね?




資金もつきかけたメインレース、

アーリントンカップ(G3)

◎ダブルウェッジ

(マイネルラヴxファインディンプル)


シンザン記念の内をすくったレースはお見事でしたし、

日刊スポーツのコラムで、

小牧ジョッキーが理想の内枠を引いて大チャンス!的なコメントも力強く~

前走は不良馬場で参考外でイイ・・・って言ってるし~


馬券は、

●ダブルウェッジ1頭軸3連複

●ダブルウェッジ&アイアンルック2頭軸3連単

●1着ダブルウェッジ&アイアンルックの3連単フォーメーション



CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 小牧ジョッキーの勝利インタビューの風景


1着:ダブルウェッジ

2着:マイネルエルフ

3着:ミッキーパンプキン


当たりました~^^
CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 メインレースの配当

3連複ですが、本日の負けを取り戻してお釣りが出ました。

よかったです^^

3連単は、マイネルエルフの3着付けしかなく惜しくもはずしましたが・・・


人気のアイアンルックは出遅れながらも、

しかも、ありえない4角の位置から、

しかも、しかも、かなり先行有利の馬場を、

驚くような脚で猛追してきました。これは強いですね~


もう一方の人気馬スーニは、

ここを圧勝するようだとエルコンドルパサーの再来を意識するかも・・・

などと思ってましたが、

やはりダート馬のような気がしますね。


3歳の春のダート路線を確立してあげる必要があるかもしれませんね。

出るレースがないですよねー。



CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 メイン後のパドックの風景


最終レースのパドック周回が終わった後のパドックの雰囲気は、

ちょっと黄昏た雰囲気がかなり癒されます。


CARROT LIFE~一口馬主生活と競馬予想 パドックスタンドの風景


1日楽しく競馬場を満喫する事ができました。


また来月の頭でも行ってやろうかな~

と計画中です。