素人が電子書籍出版第1章を書くときに必要な4つのポイント! | 「私なんか」はもう卒業!わたしらしさにファンができる♡世界観ブランドを作る7つの法則

「私なんか」はもう卒業!わたしらしさにファンができる♡世界観ブランドを作る7つの法則

会社、人間関係、お客様。選ばれなかった私が、「わたしらしい」世界観を身につけて、選ばれるための等身大のブランド作り♡

 

 

おはようございます^^

ハルです。

 

 

現在、週2でクリニック勤務の

コメディカルの私。

 

 

世界観という部分から

フリーランスの独立の道に向けて

歩み始めています。

 

 

さて、

世界観って

言うなれば人生そのもの。

 

 

今日はその中の一つの活動

「執筆」というところを

取り上げて行きたいと思います。



昨日はミモザの日なのでミモザスタイリング✨



 

わたしは、世界観の構築で

人生が変わってきているので

この方法を伝えて行きたい!

と思っていて。

 


だからこそ

「出版」がしたいなと思いました。


 

でも、

宮本佳実さんとお仕事を

させていただいていて

作家さんのお仕事を垣間見たり

 


出版を目指す講座のお手伝いを

したことがあるので

 


「本を出す」って

めちゃくちゃ大変・・・

 

という事を実感したんですね。



来週また撮影させていただきます♡




でも、

今は色々な方法があるので


 

「電子書籍なら出来そう♡」 

 

と安易な気持ちから

未来繁栄塾さんに入学して

出版の道が始まりました。

 

(結果的に苦戦して

何回か挫折しそうになったけどw)

 

 

今回は、

このわたしの経験が

今後同じように

電子書籍を出版する方の

参考になったらいいなと思い

現状をシェアさせていただきます。

 




 

 まず、

わたしが実際に

執筆を始めるまでにしてきたこと♡


 

・著者に必要なことを学ぶこと

・編集力をつけること

 

です。

 

 

そこから、

 

自分の書籍の分野を決める

話の内容を考える

タイトルを考える

簡単な章立てを考える

 

というところまできて

始めて第1章の執筆に

とりかかりました。

 

 

ここまでで

約3〜4ヶ月くらいかな。


 

ここまでの様子は

何本かVLOGで出しているので

こちらからご覧ください。

 




▶︎電子書籍出版までにしてきたこと


 

 4か月ほどかけて

第1章を書き始めて

約1ヶ月。

 

やっと出来た原稿を

編集者さんにデータで送って

添削結果が戻ってきます。

 

ここでのポイントは

 

*データは共同編集できる形にすること

*縦書きにしなくてもいい

 

ということ。

わたしはどちらもしていなくて

お手数をおかけしてしまいました。

 





 

さて今日は、

素人が執筆&添削で気づいた

電子書籍第1章の執筆のポイントを

お伝えして行きます。

 


今日のお話は、

こちらで動画にしています。


  ↓↓


▶︎電子書籍第一章執筆で

気をつけたい4つのこと



 

みていただいた原稿の

修正ポイントは

次の4点。

 

1)口調は自分らしくしよう♡

 

自分のキャラや読者さんにあった

口調にすることが必要です。

 

なぜなら、読んで欲しいお客様に

届けたいからです。そのためには、

ビジネス書であればビジネスのように

ロジック立てして、

 

自己啓発書であれば

柔らかくワクワクする雰囲気に。

 

考えてみれば当たり前なのですが

これって意外に自分で気づかないw

 

 

私は最初

「〜である。」

「〜ではないだろうか?」

みたいな口調にしていましたw


 

私の本を読んでくださる方は、

こんな言葉使いはしないと思うので

これを出したら読まれませんw

 

自分のキャラとターゲットや分野に

合わせていうことが大事ですね。





 

2)「はじめに」をちゃんと作ろう♡


本を買うと、

「はじめに」で筆者の思いが

書いてある本が多いですよね。


こんな思いで書きました。

そんな始まりの文章。

 


それはコース料理で言えば前菜。

前菜の役目は、

食欲をそそるための軽い小料理です。



これによって

食欲が増すように設計されてる。

 

気持ちを盛り上げてから、

お話に入ってもらいます。


そのことで内容をグンっと

引きつけてもらいやすくなるからです。

 





私の場合は、

「はじめに」が数行だったのです。

気持ち盛り上がるには

ちょっと足りない。w


 

この本を最後まで読んでみたい!


そんな風に思える言葉や自分の思い、

それからこの本で伝えるできことを


「はじめに」でぎゅっと凝縮する

んだなと気づきました。



という訳で、

はじめに、の存在は重要!

 

思いと内容を、

ぎゅっと詰め込みましょう❤︎

 

 

3)読者さんのメリットを盛り込もう!

 

読者さんがその電子書籍を買うのは、

「自分にとって得になるから」

 

その「お得情報」を

しっかりこの第1章で

提示してあげることが大切です。



なぜなら、

読む人にとってなんの徳もなければ

次の章を読もうとも思わないし

 

そもそも・・・

つまらないですよね。

 


私の場合、この第1章では

が〜〜〜っと自分の過去だけ

書き続けました。笑

 


自分の人生が世界観で変わったから

世界観を見つけるまでのビフォーの

自分を伝えたかったんです。

 

でも、、、


誰が私の半生知りたいんだろうと

それにお金を出すんだろうと

今思い出すだけで恥ずかしいです。。

 


そこで、添削後はメソッドを出して

ワークを入れ込む実戦形式に

修正しました。

 


私の経験は

事例の説明として加える程度に。


これなら私のビフォー状態を

事例としても伝えられつつ、

読者さんも実際に変化していけます。


 

また、電子書籍では

写真も入れ込めるので

写真も入れ込んで見ることにしました。

 

という訳で、


その1章の文章で

読者さんは何か得する?


そんな視点を持ってみてください。

 

(小説では当てはまりません)

 

 

4)普通に終わってはいけない。

 

第1章の終わり。

そのまま終わってはいけません。

 

なぜなら、これは第1章。

まだ続きがあるからです。

次もみて欲しいですよね。

 

そのためには、

次も「読みたくなる工夫」が必要。

 

章立てで電子書籍を

分割で購入になる場合


その1章だけでは読者さんは

変化できません。

 

1冊で全てが伝わるようになるので

1章なんて始まったばかり。

 

でも、

読み手側はそんな意識はない。


1話完結の

ドラマのような感覚だと思うんです。

 


そこで、続話もあるよ!

とこの章の中で

出していくことが大切です。

 


つまり、

この次の章からは

第2章はこんなテーマで

第3章はこんなテーマで

 


というように

「続きもあるんだ!みたい!」と

なってもらう必要があるということです。

 

章立て販売の電子書籍だからこその

工夫が必要かなと思います。

 

また、

次の章がまだの場合や

情報をお届けしたいことがあるときは

このままサヨナラしてはいけません。

 

自分のSNSやメルマガやHPで

また出会う機会を繋げておきましょう。

 

あなたが次に出す情報が

お客様にとって人生を帰るものに

なるかもしれません。

 

ということで、

第1章の最後はそのまま終わるな!

というところです。

 

簡単にまとめをすると、

電子書籍の第1章を書く際には

ポイントが4つある。

 

1)口調を自分らしく

2)はじめにを作る

3)読者さんにお得をプレゼント

4)続きがあることをアピール

 

 

ということでした。

 

もし電子書籍出版を

第1章だけ考えているという方

ぜひ参考にされてみてください。





▶︎▶︎続きはこちらから




では、

またねー♡


 

🌸📷こちらのシリーズもご覧ください📷🌸
 

▶︎世界観の作りかたシリーズ
▶︎スタイリング写真
▶︎職業わたしシリーズ
▶︎「職業わたし」コミュニティManyme
▶︎お客様の声
▶︎電子書籍出版
▶︎YouTubeチャレンジ

 

 

🌸📷HARUstyling📷🌸

\ご登録でセミナー動画プレゼント💐/
▶︎世界観作りを学ぶ♡
メール12日間講座


\スマホで❤︎学べる世界観写真/
世界観スタイリング写真
オンライン基礎レッスン


\お友達で画像と動画プレゼント🎁/
友だち追加


\週3くらいで更新中♡/

YouTubeチャンネル

\世界観を投稿中!/
Instagram

\「職業わたし」を目指すコミュニティ/
manyme2020