どもぴこです!今日は財務直答受け手クタクタなので手短に
今日の成果 勉強時間 10h
簿記 直答①
財表 直答①
管理 10年過去問ハーフ(原価改善、設備投資)
監査 -
企業 問題集①(総会、議決権)
租税 10年アクセス(法人)
統計 確率計算
財務直答①
第1問 セグメント
10年の直答①に近い形。連結&本支店。
理論はド典型論点でしたが、良くも悪くもキーワードしか覚えて無かったので、結構スカスカな文章かいてしまって反省。
計算が5割強、理論はわからんちょいちょい削られているはずなので、6割くらいかな。
第2問 個別キャッシュ
いや~ノーマークっつーかCS自体触れたの1ヶ月ぶりくらい。しかも過去の本試験のキツいバージョンみたいな問題で、科目名をガンガン書かされる感じでした。
科目名がちょいちょいミスってるので、それで「0」なのか、1点くらいくるのかで全然違ってくる。数値自体は7割程度合ってました。
理論はまあ、そこそこ。資産除去債務がらみはちょっと書きにくかった。
第3問 個別論点
デットエクイティスワップ、減損等
とりあえず仕訳全部ミスってた><;
デットエクイティスワップは鉄板論点来た。
混同→債権消滅
↓
明らかに異なる株式→新たな資産(時価計上)
↓
差額は損益
まあでも、ココまででした^^;
多分全体で100点前後かと。
毎回言ってますが、理論大事っす。財表は身を助ける。
計算はもう、ひたすら今までやってきたことを詰める勝負なので、地道にやっていきます。
それでは!つるぴこでした!