お疲れ様です。新二年生の石垣が書かせていただきます。
最近暖かい日が増えてきて嬉しいですが、花粉が飛んでいて花粉症の方は非常に辛そうですね。
そしてなんと、水道管工事をしてもらい、長い間先輩方を悩ませてきたダイナ川が埋め立てられました!
平らになって嬉しいですね。
さて、3月13日(土)の活動報告です。
今回もフィギュアの練習をしました。OBの先輩や監督に来ていただきました。
しかし、生憎の雨。しかもかなり雨脚が強かったです。雨の強さが伝わらない。
チョークでキメを書くのですが、すぐに消えてしまい大苦戦しました。
今回はボックス、スラロームに加え、狭路も少し練習しました。
お昼頃に雷がなったり、雨が強くミラーが見えなかったり、窓を開けると車内に雨が入りシートがびしょぬれになったりして、試行錯誤しながら練習をしました。
練習を終わる17時半、雨が上がってきれいな夕焼けが……。
今回来ていただいた、
鈴木監督(平成5年卒)、高野先輩(昭和47年卒)、下平先輩(平成26年卒)、太田先輩(平成27年卒)、児玉先輩(平成30年卒)、小倉先輩(令和2年卒)、堀井先輩(平成31年卒)、
雨の中来てくださり、ありがとうございました。
続いて、3月14日(日)に開催されました、全関東自動車運転競技選手権大会の報告です。
右側では警察の方がフィギュアのようなことをしており、警察からは逃げられないなと思いました。
私にとっては、初めてのフィギュア且つ初めての大会でした。緊急事態宣言が継続されている中での大会だったため、感染症対策をし、選手、監督、コーチ以外の入場は認められず、出場校も時間をずらして入場し、非常に寂しい雰囲気でした。
まだ先が見えない状況ですが、今までのように大会ができるようになることを切に願います。
応援に来ていただきました、
鈴木監督(平成5年卒)、望月先輩(平成元年卒)
改めてありがとうございました。