***
ブログ訪問ありがとうございます
取説発見ポイント
傲慢になってない?
自分の想ってること
自分のやってること
が、「傲慢」になってないか?
これ、意識するだけで
目の前の世界が相当変わるかも
っていう話です
ーーーーーーーーーーーーーーー
どういうのが「傲慢」か?
これ、意外と線引きが
難しいのです
一人で「考えてる」と
きっと永久にわからないと思います
でも「誰かと関わって」
関係性が、いい感じになるか?
ならないか?の経験重ねると
その「線引き」が
わかってくると思います
つまり
「関わる相手やシチュエーション」
によって「変わります」
「傲慢さ」は嫌がられます
育った家で
許されてきてた「わがまま」は
一歩家の外では「傲慢さ」になり得ます
言葉にすると
「~してもらえて当たり前」
これかなり「傲慢」です
あなたがもし困らずにいられる時は
どこかで誰かや何かが
困らないようにしてくれてる
ってことですもん
その意識の感度がアップしていくと
「~してもらえて当たり前」
などと、二度と思わないと
思います
子どもに
「傲慢さ」を教えられるのは
その子どもの身近に居る大人たち
一歩家の外に出たら
「傲慢さ」には厳しい世界
まずは家の中で
教えてあげてくださいね
「してもらって当たり前って
思わないで、してもらったら
ありがとうだよ」って
========================
========================
========================