たまたまニュースを見ていたら、
スリランカの現?大統領が、国外に逃亡した。
らしい。
ニュース曰く…対外債務が、~億円の赤字?
…
ニュースでは、海外から、化学肥料を買いまくって、主に、稲の生産に肥料を使用している…
という報道内容が語られていたが…
スリランカは…水稲ですよね…?
その米を、数年前、化学肥料を使用する事により、収量が上がる。と言われている品種に替えた。らしい。みたいな話が、ニュースで語られていたが…
変わったイメージの話をするテレビの内容だ…。
水稲に肥料をやりまくる。
化学肥料の効果が出やすいと言われている稲(水稲だと思われる)に品種を換えた。
化学肥料は海外から輸入に依存しているが、昨年辺りは、化学肥料の輸入に制限をかけたらしい。
が、暴動が起きたので、その政策を撤回したらしい。
まぁ…スリランカの稲と、化学肥料の関係は知らんが…
スリランカと云えば…
紅茶しか思い浮かばないが…
肥料をやってるかどうかは知らんが…
殺虫剤は使ってるかも…。と、思われる。
収量アップの為に茶に肥料を与えると、葉がデカくなる。
そういう収量アップで問題ないならば…肥料を与えるのだろう。
私が解る範囲では、そう云うイメージだった。
外貨準備高が少ないのに、海外から買い過ぎていた。
と云うイメージだと思う。
茶の輸出からくる外貨では、本来スリランカで必要としている外貨は足りなかった。という程度しか輸出してない。と云う事なのだろうか…?
ガソリンとか、そういう海外からのモノに依存している社会は、スリランカだけではない。
日本も、早晩問題が起きてくると思われるのは、
そういう燃料を、海外の、安い所から買えばよいという思考だと思う。
基本的に、金が海外に出て行っても、出て行った金が戻って来そうにない品目が、ガソリンとかの燃料であるが…
普通は、買う量を減らすとかの、出来るだけ使わなくてよい方式に変えていく。
若しくは、内製要するに、ガソリンと同等のものを、国内で生産する方向にシフトするとか…
そういう収支に切り替えていくべきだと思われるが…
金が戻ってきそうにない海外から、より安い所から買うという思想観が…
問題が、一向に治りそうにない…
イメージなのは…
ウクライナの近くの、ドイツも、似たような話を言ってた。
その辺りは、天然?ガスパイプラインの話だ。
確か、約11年くらい前も、エネルギー問題が出てたが、車が電気自動車に変わっても、その電気自動車では、根本的な解決になってないと云う事を、みんな気付いていないか、気付いているが、誰も言わないのは、自動車工業会が、いい気になり過ぎだからだと思う。
負債が出来たから、
脱いだら金が戻ってきたので、
毎度負債が出来ると、
娘を脱がせている。
という石油大手の重役一族、
車会社の社長一族、
国家の代表一族は、
みんなアダルト俳優である。![]()
と云う事を言いたいのだろう。![]()
違うの?![]()
珍しく、早い内に![]()
自民選挙勝利話観が、テレビの
ニュースの報道の
割合観が急に少なくなった観が在って、
個人的には…
不審観をいだいています。![]()
![]()