華麗なる対決 Les Petrolruses(加筆修正版) | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

華麗なる対決 Les pétroleuses

(DVDリマスタ―版)を

 

レンタルで視ました。(個人的見解によるネタバレ含む)

 

(耳をすませば…You must hear their whisper that cow girl and cow girl the son(song) of a battle voice. You must hear such girl and girl with sound only.)

 

(日本人的な?話では…何でもっと早くに映画化しなかったのかっ!という感じなのかも…)

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

あらすじ(イントロ)


アメリカの荒野の開拓地。

フランスから移住してきた人々が住まう

辺境の開拓地で起こった事件である。

世間が、そろそろ放牧に限界が来だした、

牧場経営者たちが…最近耳にした話が…

どうも、地下に油田という、

燃料が埋蔵されているところがある様だ…

という話に…色々な利権が絡み…

殺人事件が起こる…

で…

その原油が埋蔵されているのが確認された土地が…

リトルP牧場(リトルPランチ)であったが…

そのリトルP牧場の権利を買った

本当の持ち主が

誰か解らない感じになってしまったが…

その埋蔵の探査を共同でしていた男が…
調査技師を銃で撃ち殺し…

そのリトルP牧場の権利書を持ち去ってしまう。

が…

 

その権利書を携え、辺境の開拓地に向かう男であったが…

権利書を手にした男がたまたま乗り合わせていた列車に

強盗が入り…

その男の持っていた

リトルP牧場の権利書が入ったカバンごと、

強盗に略奪されてしまったのであった…

というのが…冒頭の件であったが…

私からすれば…一見見た感じ…

トウカイテイオーと、

メジロマックイーンの

殴り合いのけんか。

(キャットファイト観

明らかに無理くりな、

撮影という

製作行為に言い替えた…

映画陣の無理くりで強引な

妄想実現話が入ってますよね…?)

(ポロリもあるでよ)予防

現代版でキャラをイメージさせるのは誰か…

という目では…

個人的な私の知る限りの近々の女性俳優のイメージで云うと…

ジェシカ・アルバ(若しくは、ナタリー・ポートマン)と…

ルーシ・リュウ?みたいな感じであるが…

映画のスト―リー的には…、

秘かに、侍従というか、医者?役の…

インディアンとの?ハーフ…

みたいな娘のバトル話になっていた。

 

黒人男性は、あれは、恐らく、

 

魔女の宅急便で云うところの…

ジジというクロネコのイメージだと思う。

人なので、黒人の、ジジではなく、ジジィ。

 

黒の意味が違うんだよね…。

馬にせよ、馬力関係のレースで、

黒い。の部分が、ロケットのイメージだ。

下に火

,、、、があしらってある。

モーターレースで、

ロケットスタートが糞巧い奴?が居たのだろう。

それを、アメリカ映画なので、黒人と言い替えていると思う。

(実際は、肌の色的な黒人ではないかもしれない。

と、思う場合がある)

 

例のレースでは…

それくらい(映画に出てくる黒人位)

ファットにしとかないと、

スタートで路面にトルクが伝わらんでぇ。

 

…毎度、例のバイクレースの話がちりばめられているっぽい。

 

日本の場合…。

アメリカだと…

 

(日本のレースは、まだ安全らしい。80歳の老人も、秘かに現役で?出場している様だ。日本のは、660㏄2気筒?で、路面がアスファルト。まだ安全らしい。海外からも、秘かにレースに来ている選手が居ても教えなーい、とか言ってる人が居た。)

 

だからサー

鉄馬話なんだよね。

もう1つの伏線が…。

そう云う人からすれば…ウマより、まだバイクの方が安全だ。らしいよ?レースに出る為の資金稼ぎで映画に出てただけ。と云う話もあるらしい。車のレース関連で死んだアメリカの俳優は多い。ジェームス・ディーンとか、スティーブ・マックィーン、死んではないが、マーク・ハミル≒交通事故等。そういう裏話が入っているかもしれない。バイクレースの事?かもしれないね…。

 

色々失礼だと思うよ。真顔かなり車のCGに重量感が。予防

マックィーンは、モトクロスのレースの方かもしれない。馬のレースのカテゴリーが違うのか…?

 

ウマ娘のメジロマックイーンは、お嬢ちゃんなんです。

漢ぢゃねーよ!

女の子なんですっ!

親父が邪魔臭いんですっ!

という、涙無くしては語れない、2世の話では…?

ゼレンスキーの悲哀?も似ているのか…?)

 

其の黒人の従者?世話役代理?は…

ロケットスタート云う意味合いでの黒い人。であるが…

落車して足首がむくんでいる。路面に砂が巻かれてた所為だ…。

 

クリスマスなのに、お前の親父≒実際は相手側の侍従を装っているインディアン?は、

俺にクリスマスに…

ターキー年物七面鳥だけに7年物?

(5人分で5年、7面で、7年か?)

お前らお嬢ちゃんの世話係代行の詫びに。

1本持ってきてくれた。真顔

が、

それがお前(お嬢ちゃん)は全く無い。ムキー予防

が…仕事だ。

請けた仕事は確実にこなすのが、

トランスポーター

(キンダーガートンコップ、キンダーガートンコック

≒寮母、寮夫。でも可)

 

の仕事観だ。仕方がないが教えてやる。

 

とか言って、女若旦那用に置いた豆煮の皿の上を跨ぎつつ、

その皿に砂をかけているのである。

=滑らせて、スタート時にスピンさせられ、俺は脚を怪我したので注意した方がイイと思うけどねー。

 

ターキー1びんすらくれない。ので、

説明せず暗示にしましたわ。ニヒヒ予防

という演技シーンか?

 

バイクレーサーが、当時、

こぞってこの映画とかを視に行ってたと思うな…。

ポロリもあるし。予防

(メジロマックイーン似?)の、金髪の強盗のボスは、

40代後半である(だと思われる)が…

トウカイテイオー?みたいなイメージの主人公は…

イメージ的には、20歳前後…
灘家を任せられない、土地を任せられない若造の娘。


で…

 

その強盗のボスの、秘かな実の娘?

というイメージを匂わせている…。

その時点で…かなり複雑なストーリーである気がしていたが…

(ポロリもあるでよ。)予防



と云う、ある意味

あらすじ的には…(そんなポロリは)

全く意味が無い

娯楽映画であったが…

じっくり話を見ていると…

内容₌ストーリーも、じわじわ面白い映画であった。
(4回くらい見てしまった)
のである。

(ポロリもあるし)予防

その主役の女性2名は…確かに女だと思う。

が…子分の女4人は、実際は男だと思う。

麻生めぐみみたいな顔の女性子分は、明らかに男である。どう見ても実際は男(そんなもん男にしたら、本来のターゲットの観客が全くウケない!だから、映画では、どう見ても女だから、子分の女4人も、映画の画面上ではどう見ても女)。

その娘は男であるというイメージの隠語的映像表現技法が、コスチュームなどのドレスにも散見される頻度が多い。実際は、その麻生めぐみ似の男が、かなり攻めている。という話だと思われるが…
(ストレイキャッツの…ブライアン・セッツァーに似てなくもないね…。息子?親戚?のイメージ有り。)相手の息子共がオカマっぽくなってしまっている。何故なんだろうね?予防

このフランス人女優は…前回紹介したフランス映画にも出ていたが…いわゆる、フランス版?プレイメイツみたいな?イメージの人気モデルかも知れないね…。

 

(その所為かは知らないが…

 

日本では、麻生めぐみが、かなりドリーミーな?清純派?アイドルと云うイメージになっている?すげー似てるー。予防

これまでに、数回繰り返し見ていたが…

マーシャルだか、シェリフの言動が気になる所だね…。

この荒野では、男と呼べる男はだれ一人居ない…。

みたいな日本語のセリフが字幕で出るが…

の、部分である。

実際、シーン的には、

酒場で自分の銃を床に落として気付いていないシーンより…女盗賊(その時点では医者)の家まで行き、覗きをしてたら、びっくりして地面に落ちた。と云うシーンの方が…前に来るのでは?

と、思う場合も有ったが…映画の流れの方が…ストーリー的には?その方が順当なのかもね…。

日本で云うところの、よく落伍で語られる、若旦那が吉原で勘違いしてしまうが、勘違いが全く治らず…の吉原通いの話に似ていると思う。

で…シェリフだか、マーシャルが…そんな虚無感のある語りをするんだろうね…。

とんでもない開拓地のタウンだな…。
そこのフランス人開拓者のタウンは…。

明らかに、漢吉原化したタウンの話に…

土地の利権話をミクスチャーしている…

そのイメージが解りにくくさせたい、

製作者サイドの切り返し方が…

(ポロリもあるでよ)キメてる

最終手段究極的秘宝を

繰り出してしまっているのだろうね…。

そういう時代の、メジャー(一般的な娯楽)映画のイメージなので、そういう程度のポロリであったが…)


恐らく、視聴者(客)の、対象年齢は…

小学校4~小学校6年生。
(この辺りの年齢的には、ドストライクな話だと思う)

 

どう見ても不自然ぢゃん?


演じている俳優(男、息子共役)が

老人過ぎ。

これでもまだ老人だ。と云う時代だと思われる。

(子役では無理なんだよね…。と云う事だと思う)

 

本来は、その4人兄弟辺りは…中学1~3年か、高校1年生くらい?だと思われる。

もしかして…

 

また例の現代版、ディープフェイクによる、リメイクチック原作リマスタ―。かも?知れない。

対象年齢が、

小学校4~5年生なので…

そういう目線で視るべき

アクション大作だろう。

メジロマックイーンと、

トウカイテイオー(笑)の殴り合いは…

眼を閉じて視る(聴く)べし。

みたいな映画だったね。

小学生4~6年生が
主たる試聴対象にしか見えない

ので…

そういう目線で視ていると…

かなり面白い映画だと思う。

 

主人公の女性カウガールが…

美空ひばりに見えてきたら…

芸能人の貴方は、芸能界から出ていくべきだろうね。

 

若しくは…

芸能界にとどまる事が出来るのだろう。

 

話の内容は、土地利権に関する複雑な金の流れ(博打で大金を手にする美空さん。それは、スポンサーが、秘かに集めてくれたお金なのだ。みたいな?は無しだろう?で、母親が、藤田≒藤田まことの親一家か?)

 

美空ひばりで云うのであれば…

 

Little P Ranch(リトルP牧場)なので…

LP化された音源の鉱脈(RLaunch=発売権、着手圏)の話。

という言い換えかもしれないね。

 

若しくは、単に、西部劇モノ、荒野の何とかシリーズの。と云う権利問題?を扱っている話。

アナログヴァイナル(レコード盤)は、

黒い石油由来の?丸い円板である。かも。

ポロリ以外の、ストーリー自体も…かなり面白い内容だった。