京都はやはり人気が少なかった(その1) | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

追記。部分は、投稿後に追記しています。)

 

暫く、ブログの更新をしていないのは、

 

ブログを書く以外の事に時間を費やしているからですが…

 

修理に出したデジカメが帰ってきた。と、前に書いたが…

 

其れも兼ね…写真を撮りました。

 

いつもと比べ…人の出は少ないのは…

新型コロナの影響でしょうね。

ある意味?珍しい写真が撮れますよねー。

人が被写体の中に入っていると…

みんなマスクをしていると云う。

ある意味有り得ない日常観の写真だ。

 

以下は…

ソニー

サイバーショットDSC-WX500による撮影

 

 

エビゾーが…やらかすよ?みたいな看板を発見。

 

いつも不思議に思う、4条?に架かる橋のたもとの怪しい洋風建築。

 

本当に昼間は、昼飯時以外は、閑散としている先斗町。

 

高島屋のある交差点のはす向かいのディズニーショップ。スティッチがやたら自己主張をしていた。

 

高島屋側の看板を、スティッチ側から、デジタルズームの最大値?で撮影したもの。トリミングしていないが、これくらいは?写るっぽい。因みに、当初は、ピンが、もう少し合っていない(かなり画像を判別しにくい)。デジカメの画像エンジンと、AFのAIに、同等の距離のフォーカス(ピント)を、認識させる(大体10回くらい?)と、ドンドコAF任せでも、ピントが合ってくるイメージになるようだ。例えば撮影している私が、一番撮影する頻度の高い距離観を、覚える?っぽいイメージがしている。少なくとも、10回は、半押しして試してみるべきだし、欲しい距離より遠くにフォーカスロックさせてから、又手前に移動し、そこでまた半押しする等?距離の誤差を、コンデジに認識させる。というイメージだよー。だから、貴方の求むるコンデジの脳みそにしてやらないといけない?っぽいですね。このコンデジの、今のロット?ヴァージョン?は…デフォルト【工場出荷時?】のベースが…ボケ気味の少しゆるい画像が欲しい人の設定≒少しピンがずれている?が、デフォルトになってる?イメージだ(なので、故障しているとは言えない。みたいな?回答であった。要するに、少しボケ気味の撮像観が、ライトユーザーセミプロに、秘かにウケているという事?らしい為、そういう人に向けた商品である。みたいな意味合いの回答だったが、細かく=かなりピントが合っている感じに撮影できない訳ではない。みたいな?回答だった)。

 

それを、自分好みのコンデジの設定へと、(追記。)実際撮影し、補正を掛けていく

 

と云うイメージ?でしょう。コンデジであっても、プロ機である。というのは…そう云う事?らしいですねー。スマホより、その範囲が広いと思われるが…人のコンデジ盗んでも、早晩使いにくいものになっているだけでしょうね。食事ブログで使う人は、其れで使いやすい距離を、ドンドコ覚える。みたいな?イメージ?っぽい。フォーカスする位置が、ドンドコ増えてきた。)

 

寺町辺りの交番の看板。時代観を感じる壁だ。交番は、刑務所っぽいのは、変な奴₌浮ついた輩が好んで来ない様に。という意味合いと、無駄な金を使わない。という意味合いr恣意ので、最近の警察ドラマの施≒警察署のイメージ?は、偽物っぽい。という噂もあるようだ。

 

交番の近くのその通り側から少し奥まったところに在る、安産祈願の寺。寺町商店街側❓から、境内?に、入れる場合(通用門?)アリ。

 

先斗町の、東西に走る通路のうちの一つ。

 

何所か忘れたが、進んでいくと、クランク状に曲がっている露地もある。

昼間の方が、安心して通りやすいというか、こういう画像を撮り易い。

 

(その1)