特殊な酒肴になってしまった異彩を放つ鶏肉 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

以前…スモークポークを作ってみたが…

 

という事なんですよね。

 

こんどはチキンでやらかしてみましたぁー

 

真顔

 

ちゅー

一見すると…イケてそうなんですよねー

真顔

真顔

イッケンスルト、ヒジョウニセンベツサレタ、センヨウノクンセイヨウチップニミエルデショー

ちゅー

実は…自宅の垣根が伸びたため…剪定時に捨てる予定だった枝を細かく切って使ってみましたー。銀梅花。(一応、限りなく無農薬)

細長い葉は、ローズマリーです。特殊にスーパーで最良のものを選んだわけではありません。数年前に種を、藤田種子で購入し、それが、成長し、徒長してきた為、切戻した時に出たきり枝のゴミ部分。ともいう。

この写真には出ていないが、近隣の園芸センターで、庭木(実際は、カレー用)に購入してきた月桂樹の去年の葉が、傷んできていた部分が有った為…その斑点状に枯死してきた葉(老衰ともいう)も、追加しています。その他、畑に植わってある柿の木(次郎柿と思われる)の、剪定時に出た枝ゴミ、そのやうなものを燻製用のチップにしている為、かなりリーズナブルに収めた感がある。

ちゅー

燻製用チップは、カセットコンロで、ステンレス製の皿の上にアルミホイルのお椀を作ったものに載せて、下から加熱し、燻煙を出しています。金属の箱ようのものは、燻製用筒で、100均で、ステンレストレーを売っているが、その一番デカいやつを4枚箱状に枠組みし、2段に繋げたものです(ドリルで穴をあけ、アルミの針金で縛って留めただけです)。上部は、

100均の魚焼き用?みたいな?網がのせてあり、フック(肉から伸びたステンレス製の針金)をかけられるようになっている。で、その上から100均のステンレストレーをかぶせて、フタの代わりにしています。横のアルミホイルは、隙間が空いているので、そこを隠してあるだけです。

簡単でいいでしょう?

ちゅー

で…こんな感じに仕上がってきた訳であるが…

まず、この映像を取る前に…1度問題が起きているのだ。画像にキャプションで書いている通り、適当に天日乾燥させていたら…

非常に臭い…

そのまま見なかった事にして

捨ててしまいたいような?

異臭が漂ってきた為…

滝汗滝汗滝汗

 

強引に…

 

塩の塊では?だろうそれは?みたいな?塩辛い調味液(キャプション文章参照してね)に浸し、その臭みをごまかそうとしたという苦肉の行為は、ここには、何も写真が無いんだよねー

 

真顔

 

…で、その塩辛い液で、その異臭が消えたわけではなかったため…

仕方がないので、ダメもとで…燻製を仕掛けてみたよ。

 

ちゅー

 

で…写真のように、出来上がってきたものを…5mm厚程度に?切ってみたんだけども…

 

味は…

写真のキャプションに書いた様な味でしたー。

 

ちゅーちゅーちゅー

 

危険な調理方法なので…誰にも薦められんわ。

 

辛口の酒が…消毒の為に…いつもよりピッチが速いっ!

 

という事を、やんわり言いたいんだよねー

 

ついでに言うと…その切り分けた時に付いたそういう液物の所為で…私の指が、異臭を未だに放っている程度(次の日の朝の今日、約、半日後)に…かなり臭いです。

 

滝汗

 

という記述を考えてから…

それ以降数回手を洗ったのでもう臭くない。

 

因みに、今回使用した消毒市販液

 

URL

https://www.sawanotsuru.co.jp/site/junmaishu/jyummai_yamada/

 

消毒用燃料な為、取り扱いには、極度に神経を使うものであり、その使用に際し、法令が一部適用される場合も否定できない劇的物な為…

あまりの急性的な消毒の多量の流し込み洗浄によると思われる強引な大量使用は、気を付けた方がよいという燃料味でした。