新築マンションを購入後
入居前のリフォーム依頼をいただいた
お客様宅のご紹介 その2です
(お客様のご了承はいただいております)
その1はコチラから
まずはリフォームのご要望
①和室を洋室に変更
②キッチン周りをタイルからパネルに交換
③アクセントクロスを取り入れたい
④エコカラット(調湿タイルのこと)を貼る
①②はその1を見てね

ではでは
③のアクセントクロスを取り入れたい を。
いきなりAfterですが こうなりました。
Before写真はないのですが
元はカーテン横の壁紙と同じ白の無地でした
さて では この柄 何かわかりますか?
『コーヒー豆
』で~す可愛いでしょ

今回もリフォームや家具を選ぶ前に
コラージュをしてもらって
奥様の「好き」を知って空間イメージを共有してから
一緒に色々なものを選びに行きました。
今回選んだ柄のある壁紙は
WALPAさんで選んだのですが
壁紙を選ぶのって洋服を選ぶことと違い
人生でそんなにないこと
今までにもお客様との同行でお店に入ると
「どう見たらいいのか分からない」
「何を見たらいいのか分からない」
「てか 酔いそうになります」
と
まずは目が壁紙に慣れるのに
少し時間は必要です
なので 必ず最初に
「とりあえず 何でもいいので
色んなモノを見ててくださいね~
しばらくすると何となく慣れてきますから~」
とお伝えし
その間に私はお客様のイメージに合うモノを
ピックアップ
そんなこんなで あれこれ見ながら
「コレだ!」と見つけたのが
この『コーヒー豆さん
』でしたお客様もとっても気に入ってくれて
その日のうちに決定!
(壁紙は日をかけて選ぶのは普通にあります)
では アクセントクロスの続きを・・・
お次はリビング『コーヒー豆』の向かい側にあたる
ダイニングの壁面
壁紙の分量が少ない画像ですが・・・
こちらは無地の黄色
ここを黄色にしたいというのは
奥様の最初からのご希望でしたので
どの黄色(黄色でも色々あるので)に
するのかは相談しながら選びました~
(実は私 カラーの1級てものを持っていて
その昔はカラーアナリストなんて者として
活動していた時期もありま~す
)さてさて
最近は1つの空間の中で一面だけ壁紙を
代えるだけでなく、数面のクロスを貼り分けする
のも多くなってきました。
そうなると より組み合わせの意識が
必要になってきます
でも こうして多種のクロスを使うと
より個性が出るのでとっても良いですよね

では もう1箇所 「トイレ」です
写真の右側がクロス 左側はエコカラットを貼ってます
普通に白い壁紙のトイレだったのを
この2面を貼り替えたことで
イメージがガラリとかわりました。
すっごくカッコイイ トイレになって
お客様もとっても喜んでくれていました~

おっと また長くなってきたので
④エコカラット(調湿タイルのこと)を貼る
は次回にしま~す
