★☆★ 久々に、新シリーズブログの開始です!★☆★

 

 皆さん、こんにちわ。久々の更新です!

アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。

 

 このところ、アマゾンでの新刊書籍発行の内容紹介等々で、本来の「ヒデクラの新の戯言」シリーズのブログの執筆が止まっていました。すみません!m(_ _)m

  メルマガ【実践留学道場】の読者の方には、既に前回の第776号でもご連絡済みのように、今回より久々に、自分で言うのも何んですが、新たな凄い「ヒデクラの真の戯言」シリーズブログの開始です!

 

 私のブログのフォロワーの方々、長らく、お待たせしました!! m(_ _)m

 これまでの私の経験やノウハウをもとに、如何にリスクを少なくして、今の時代必須となる老後の資産をどのように増強するか、そのコツをこの【ヒデクラの新の戯言」ブログの新たなシリーズとして、私自身の実経験からその投資内容や成果も含めてわかりやすく公開してゆきますので、ご期待下さい。

(私は文章がいつも長くなり、メルマガの読者の方にはいつもご迷惑をおかけしていますので、このブログではできる限り簡潔に書いてゆくように心がけます!、と言っても、今回も前置きが長くなります。すみません!)

 

 その名も、「老後資産増強のコツ」シリーズです!

 

 これ迄、上記のメルマガの冒頭でいつも余談として少しずつ書いていました内容をもとに、私のこれまでの長年の世界各地でのグローバルな生活体験をもとにしての、遅ればせながら、定年前あたりからで、まだ資産増強の最中ですが、その先の老後への資産増強に向けて実践してきた投資の内容をもとに、その成果も含めて出来る限りわかりやすく順を追って、かつ簡潔にこのブログに書いてゆきたいと思っています!

 

 先ず今回は、「老後資産増強のコツ」のイントロです!

 

1.「老後資産増強のコツ」イントロ

 

 メルマガの冒頭では、当初は、宝くじのナンバーズ3で結構こ金をかせいで、職場の同僚から”先生”と呼ばれたような話から書いていましたが、これらは長くなり、また、あまり老後の資産増強に役立たないので割愛し、現在、老後の資産増強のメインとなっています、「株」および「FX」を、ほとんどリスクなしに、どのように運用し、かつ日本の税金優遇の凄くありがたい制度である、NISA等々も活用しながらどのように投資運用しているのか、等々を中心にお話します。

 

 しかし、ここで重要なのは、私のメルマガの主旨でもあります「グローバルな観点」からの運用およびリスクヘッジを常に考えながら、運用していると言うことです。

 

 世の中、自分がやってもいないのに、株やFXは危ないとか、言う人も多々いますが、その内容(本質)を良く理解し、うまく運用すれば、私が若い頃に海外でよく楽しんで一攫千金を狙ってやっていましたカジノのような危なさは全く無く、しかも、宝くじのように他力本願でなく、更に銀行に数百万円を預けてにも、年に数百円しか利息のつかないような定期預金とほぼ同等の安全さで、運用の仕方によってはその利息の何十倍、何百倍もの利益が出ますので、定期預金の複利のように運用すれば、かなり老後の資産増強になります!

(但し、巷で良く言われているような、急に投資額の何倍にもなるような運用の仕方ではありませんので、誤解のないようにしてください。いわば、ローリスク、ミドルリターンの運用方法なのです。)

 

 今の時代、まずはお金、投資に対しての先入観から少し変えないといけないと思います。

 私も若い頃は、株や外貨投資(FX)は危ない、やるものではないと自然と教えられてきており、最初に株やFXをやるときには、色々な書物を読んで自分なりに凄く勉強しました。

 最初は、全くチャートの読み方(俗に言うローソクの意味も!)全く知りませんでしたし、数学的な理論からの相場上下の判断材料となるボリンジャーゾーンの意味や活用の仕方等々も全く知りませんでした。

 しかし、今では、これらを自然と活用しているとともに、これらはあくまでも参考であり、要は、自分としての株やFXの良いところが何かを知って、これを活用できている、ということが現在うまく資産を増やせている背景であり、これを続ければ、かなり老後の資産増強になる、という見通しがここ数年でわかってきました。

 

 と言うことで、このブログでは、まず私が何から初めて、まだ老後の資産増強までは道半ばですが、現在どうしてFX投資に至ったかを、まだこれらの投資のご経験がなく、老後に向けてなんとか資産を長い目で見て増やしてゆきたいとお言う方々のために、順に書いてゆきたいと思っています。

 

 昨年、私のメルマガでも書きましたように、まさに、「老後に向けての安全な財テク方法」になるでしょう。

 

 あくまでも、私流の理論ですが、それなりに成果は出ていますので、リスクは低いと思いますし、このような投資方法で、若いうちから運用していれば、私も今はやりのFIREで、この齢まで苦労して働く必要は無かったと、今更ながら後悔しています。

 

 ただ、現在このような投資運用方法が可能なのも、ITの進歩のおかげであり、更にグローバル化の推進もその一躍をになっているのです。

 よって、まだスマホがなかったり、PCでの個人の投資があまり普及していなかった20年ほど前であれば、ちょっとこのような投資の仕方は難しかったかもしれませんね~。

(幸い私の専門はITであり、若い頃からPCの操作に慣れていますので、新たらしい投資方法にも案外違和感なく、取り組めているのも背景にあるかもしれません。)

 ただ、昨今は、スマホでも昔のPC以上のことができる時代です。初めての方も全く心配いりません。私のようなスマホの操作に慣れていない年齢層にとっては、スマホの操作の方が大変ですが、逆にスマホはどこでも最新情報が見れて、売買の操作も簡単にできますので、凄く便利です!

 あと、私が若い頃から結構海外のいろいろなところへの駐在経験もあり、自然とグローバル感覚が身についていることもスムーズな資産運用に貢献できているのかもしれませんね~。

 

 

 と言うことで、このイントロからもう既に長くなってしまいました。すみません!

 

 私はもうそろそろ引退しても良いような年齢なのですが、老後の資金増強に向けて、公私ともに毎日忙しく、かつ充実した生活を送っています!

 よって、あまりこのブログを執筆する時間もとれず、私の無料メルマガのように、たぶん月2回のブログ更新になると思います。

頻繁に更新できず、すみません! 

 たぶん、今回は、10回くらいのシリーズのブログになると思います! m(_ _)m

 

 どうぞ、今後のこのブログをお見逃し無く! 

ご期待に添えるべく、(できる限り定期的に)頑張って執筆してゆきます。

(幸い、私は、IT関連では、有料でのコラム執筆経験も多数あり、書籍も30冊以上出版していますので、文章を書くのが得意であり、これも、もう2000年から22年間もずっと発行し続けている無料メルマガの編集&執筆を、自分一人でやっていることが背景にあります!)

 

 

 では、今後も、この「ヒデクラの真の戯言」をご期待下さい!

是非、ご意見やご感想(ご質問もOK)を、コメントもしくはメッセージにてお気軽にお寄せ下さい。

 

 Take care and study hard. See you soon!

ヒデクラでした。

 

 

P.S. 最後にオマケで、毎回恒例の皆さんのお役に立つサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 最後に、30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

★以下は私の無料メルマガのサイトです。

既刊を読んだり、無料配信登録が可能です。

 

・無料メルマガ【週刊グローバルネットビジネス】【統合休刊中】

(【週刊GNB】がメルマガ【実践留学道場】に統合されるまでの創刊号から最終号までは、下記のURLからお読みになれます!)

http://www.studying-abroad.jpn.org/WeeklyGNB.htm

 

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

(英語や留学のみでなく、人生成功へのグローバルな話題満載の20年以上のロングランの留学・英語関連、グローバル視点のメルマガです!)

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

 

                        - 以上 -