第9回担当、たゆです
最近、『贋作・罪と罰』で使用しようかな~と小道具やら衣装やらを探しにふらふら東京散策を行ってます^^
第7回でかたかが記事にしている大江戸ツアーに参加できなかったので、
日を改め、花ちゃんと浅草・深川をウロウロしてきました☆
しっかり参拝してきました。
私のお財布の中、10円が溢れかえっていたので、花ちゃんから5円玉を頂き、ご参拝☆
公演の成功などを祈願してきました。
頂いた5円玉でもご縁やご利益ってあるのかしら??(^v^)??
花ちゃん!大丈夫だよねっっ!!!?(((( ;°Д°))))
仲見世や伝法院通りなどで小道具の刀や着物などを見て回りました^^
クナイや忍者頭巾も売っていて、誰かに装備させたかったのですが、残念・・・・・
『贋作・罪と罰』は幕末のお話なので、ニンジャは出てきません・・・・(ノ_・。)
新撰組変身セットみたいなのも有り、やっぱり誰かに着せたかったのですが、残念・・・・・
『贋作・罪と罰』は坂本竜馬等、倒幕を志す志士達が江戸で起こった殺人事件を軸に展開していく話なので、その時京都で活躍中の新撰組は出てきません・・・・(ノ_-。)
彼ら以上に濃くて熱い奴らはわんさか出てきますけどねっ!!
坂本竜馬と言えば、、、
浅草にひっそりと降臨なさっている、勝海舟先生!!!
川向うのビールの泡をイメージしているらしいけど、子供には残念ながらそうは見えないオブジェを目指して歩いて行くと、お会いすることができます♪
ちなみに写真は1年前、1人で散策した時のものです。
勝先生とは、私が駅を探して道に迷い、オブジェ周辺をウロウロしていた時に偶然、お会いしました。
先生とお会いし、私は、こっちに駅は無いっっ!!と悟りました。
流石、坂本竜馬を諭した御仁。こんな小娘まで、諭して下さいました。
そして私は無事に駅につき(来た時と違う路線でしたが気にしない。)、無事、帰路につくことが出来ました。
その節は、どうもお世話になりました!
そんな偉大な勝先生は残念ながら、登場しませんが、
勝先生の教えを存分に継いでる坂本竜馬や、一筋縄じゃ到底いきそうもない曲者たちが出てきます☆
ちなみに勝先生はこんな所で何をやっているのでしょう???(^v^)??
浅草で大衆演劇を見ると、隣に座ったおばぁちゃん達にモナカアイスを頂けることがちょいちょいあります。
流石、下町!人情ですね!
他にもちょいちょい色んな所へ赴き、衣装やらなんやらを見ているのですが、
原宿で仲良くなった服屋のママさんから原宿の異文化さを教えて頂いたり、
新宿から電車賃150円~160円で行ける所なのにその地の価格破壊に驚いたり(パスタにサラダとドリンク付きで500円とか、ハンバーグセットが500円とか!!しかも、美味っ!!!)、
その街、その街それぞれの特徴を知ったり。。。
衣装発見というより、東京再発見です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
え、あ、、、も、もちろん、衣装とか小道具とか、舞台に使えそうなものも探してますよ!
は、発見してます、よっ!!( ̄ー ̄;
気●團の長ランをお手頃価格で発見したのですが、やっぱり、残念・・・・
『贋作・罪と罰』、気●團も出てきません・・・・orz
彼らに負けない志持った奴らはわんさかですけどねっっ!!!
そんな素敵な役達を魅力たっぷりにお伝えするべく、ただ今稽古中です。
どんな舞台で、衣装で小道具なのか、是非是非お楽しみに~♪
今回の担当はたゆでした。。
それでは

