Happy様です
愛情満タン幸せバッテリーこと
本田神楽です
ブログ何書こうかなあと考えていた時に
(ブログの)ペアである中澤部長が
就活や働くことについて書かれていたのを見て
わたしも書いてみようかなあと思い
真面目なブログをお送りします
(いつも真面目なんですけどね)
ちょうど3月から就活解禁になり
これを読んでくれている方の中には
まさに就職活動真っ只中な方も多いのではないでしょうか?
ありました、わたしにも。
就活をしていた時期とやらが…
大学2年生の頃から
就活って早い方がいいらしいよという
風の噂によって心がざわつき始め
グループディスカッションのイベントや
社会人の方との交流会など
何か身になることをせねばと足を運んでいました
先輩やコミュニティのご縁で
企業の方やエージェントの方と繋げてもらったり
弾丸で1週間近く東京や大阪に行って
インターンや会社説明会に参加したり
「わたし餃子が好きなんですけどオススメの店ないですか」と
ナンパ?して人事の方とご飯に行ったり
(大学生っぽいことしてるなあ)
周りの方の繋げてくださったご縁で
ありがたいことに色んな形の就活をさせていただきました
割とはやめの段階で
就活をしていたわたしですが
終止符を打ったのは大学4年の10月でした
ながーーーーい就職活動をしてました
自分にとって、いいな〜働きたいな〜と
直感で感じる会社をたくさん見させてもらいましたが
わたしがここで働きたいと強く感じたのが
STUDIO Rでした
STUDIO Rとの出逢いは
大学4年の秋でした
4年大に通っていたわたしですが
大学で学んでいたことを仕事にするつもりはなく
自分が成長できたり、仕事をしている自分を好きでいられる環境で働きたいなと思って
それを軸に就活をしていたので
業種は絞らず大きな範囲で行動していました
業種を絞らない分、たくさんの会社を見ることができて
色んな考え方や環境の会社の形を知れたことはとってもいい経験でした
その中で最後に受けたSTUDIO Rが
一番ここだ!と思えたのは
働いているスタッフの姿と
それを取り巻く環境でした
みなさん知っていると思いますが
STUDIO Rのスタッフって
いつでも笑顔でキラキラしていて
いい意味で仕事を仕事と思わず
でもやりがいを確かに持って向上心高く
ポジティブに努力のできる人
しかいないんですよね
しかも、👆🏻これを初対面で、
なんなら出逢って数秒で感じられるほど
確かに全員から感じられるんですよ
まさにわたしのSTUDIO Rのスタッフに対しての
第一印象は
バカみたいに明るくて楽しい人たちやん
でした(口が悪いですが正直ほんとに思いました)
そもそも、わたしがSTUDIO Rの選考を受けることになったのは
「就活はしてるけど決めきれない」と
友達に相談をしていた時に
「わたしの内定先すごくいいところで神楽にも合っていると思うから話だけでも聞いてみたら?」
と声をかけてもらったのがキッカケでした
その友達こそ、
博多店の堀川TCです
最初、声をかけてもらった時は
えー、エステー?
全然興味ないってか選択肢にすらないわ〜
と全く前向きではなかったんです
(今思えばなんて浅はかなんだと自分をしばきたいです)
でも、学生時代に切磋琢磨して苦楽を共にした友達、
堀川果鈴がわたしに合うって言ってくれてるなら、と
説明会に参加することにしました
はじめてサロンに足を運んだ日
忘れもしません
入った途端
「わー!神楽ちゃーん!
来てくれてありがとうー!
待ってたよー!」
と大盛り上がりのフロア
お客様もいる中呆然としているスーツのわたし
正直引くくらいびっくりしました
いつでも笑顔でキラキラしていて
いい意味で仕事を仕事と思わず
でもやりがいを確かに持って向上心高く
ポジティブに努力のできる人
先に書いたこのSTUDIO Rのスタッフ像は
まさに最初に感じたものでした
そんな第一印象からも、
企業理念やSTUDIO Rの環境を聞かせてもらってからも、
STUDIO Rに出逢ってからは
エステのイメージが大きく変わり
こんな社会人になりたい
こんな女性になりたい
こんな母親になりたいと感じ
この人たちと働きたいと強く思いました
部長に「もしこの先のもっと詳しい部分が聞きたかったらまた後日お話しさせてもらいます。そしてそれを終えて選考を受けたいと思ってもらえたら、受けることもできるので"また"連絡してください」
と言われた私、
間髪入れずに「選考を受けます」と即答してました
STUDIO Rの雰囲気に引いていた私と同じくらい
びっくりした顔の部長の表情
え、こいつまじ?もう選考受けること決めたの?
という驚きの表情から、すぐ今後の日程を一緒に決めてくださいました
STUDIO Rのスタッフは
お客様からスタッフになる方がほとんどですが
私は新卒でSTUDIO Rに通ったことはなかったので、現場のスタッフとの座談会の機会を設けてくださったり、自分のビジョンをプレゼンする場を作っていただいて、少しずつSTUDIO Rのことを知り、その度にSTUDIO Rで働きたいと思うようになりました
STUDIO Rにいると自然と笑顔になれる
なんだかがんばれる気がしてやる気が湧いてくる
自分に自信が持てる
楽しいとか好きを自己表現して伝えたいと思える
夢や希望を笑わずに一緒に叶えようと背中を押してくれる
そんな場所だから
そんなSTUDIO Rだから
ここで働きたいと思えました
部長から内定ですと電話をいただいた時
これから待っているであろう社会人生活が楽しみになり、
そんな想像だけで
「わたしの社会人生活 勝ち組やん」
と嬉しくなったのを覚えています
わたしは働く上で
何をするかより誰とするか
に重きを置いていました
いくら好きなことでも嫌いな人としても楽しくない
苦手なことでも好きな人と一緒だとがんばれる
人生において仕事をする時間って大半を占めているからこそ
私はやりがいを持って
楽しいがんばれると思って働ける環境にいたいと思って
STUDIO Rへの入社を決めました
今、就活をしている方や転職を考えている方の中にも
色んな譲れない条件があると思います
生活のためやお金のため、社会のコマとして働くのではなく
どうせなら自分の夢や希望を叶えられる
人や環境のある場所で働けたらいいですよね
自社愛が強いので、
人類みなSTUDIO Rで働いてみたらいいのに
と思うのですが…
もしこのブログを読んでいたり
STUDIO Rに出逢ってくれて
少しでもSTUDIO Rの環境や人を好きでいてくれる方は
ぜひ詳しく入社体験談を聞いてみたり
説明会に参加したりしてもらえたらと思っています
詳しくは担当カウンセラーに聞いてみてね
就活で不安になった時や
そもそも何をどうしたらいいのかわからない時は
お肌と同じようになんでも相談してください
STUDIO Rのスタッフはがんばっている人が好きで
絶対に見離さず背中を押してくれます
長くなりましたが
ここまで読んでくれてありがとうございました
smile&happy