ハッピー様です
またまたやってきました
ハートキャッチャー日本一の人事部長中澤です
早いものでもうすぐ4月ですね
STUDIO Rは来月入社式です
いやー楽しみだなぁ
毎日ワクワクしながら絶賛準備中です
私も入社してあれよあれよと
日時が過ぎているのですが
STUDIO Rに入社をして思う事があります
それは
"人"の魅力に勝さる
"環境"の魅力は無い
という事です
例えば
・給与が良い
・福利厚生が多い
・土日が必ず休み
就職活動では
このように目に見える環境(ハード面)を
追い求めたり、基準に考える方も
多いのではないでしょうか
もちろん、それも素敵な選び方だと私は思います
これは私の個人的な考え方ですが
社会人をある程度経験をしてくると
目に見える環境も大事だとは思いますが
それ以上に一緒に居る"仲間"の重要性を考えさせられます
仲間の存在とは大きいもので
・モチベーションやメンタルの上げ下げ
・互いのサポート
・承認を満たせるか否か
・頑張ろうと思えるか否か
など働く上で
非常に"人"の存在は気持ちの面で
大きく変化します
これも私の価値観ですが
仕事というのは
大変な事が7〜8割
幸せな瞬間が1〜2割
の繰り返しだと思うんです
大変な事とは
もちろん、
努力する事もそうですし
思うように結果が出ない時の
気持ちや失敗した時の気持ちなど
基本的には、"気持ち"
の部分が大半を占めると思っています
だからこそ、"人"が大切だと思うんです
人という字は
文字通り支え合って成り立つのです
(金八先生を思い出した方、、、、笑)
人に支えられて
人を支えて
そうやって相手を尊敬したり
相手に認められたりして
生きていくんでしょうね
そして、人は言葉をくれます
その言葉を聞いて
頑張ろうと思えるし、
時には凹む事もあります
やっぱり、その時に
もらう言葉って
大事だと思うんです
特にSTUDIO Rに入社して
毎日そう感じます
出来ない事、分からない事、失敗する事、
もっとこうしておけば良かったと後悔をする事
毎日Happyなのですが、
上記で書いたような事は今でもあります
そんな時に助けれたり、救われたり
モチベーションが上げるのが言葉なのです
社長の言葉、店長の言葉、
幹部メンバーの言葉、スタッフの言葉
こうやって支えられているからこそ
自分自身は、会社に、スタッフに、
お客様に何が出来るのだろうと
支える側にどうやって回れるかを
日々自問自答します
人の欠点に目を向けるのではなく
どうしたら支えられるかを考えて
動き続けられる人間でありたい
素直に感謝できる人間でありたいと思う
今日このごろでした
最後までお読みいただきありがとうございました
次回もお楽しみに
Smile&Happy