ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
大磯の住宅サッシ・外壁割付・金物などなど施工図が沢山送られてきました。
今は図面もPDFの時代・・・
昔は「施工図もうチェックバックしましたよ~」
と電話で言ってからチェックすればよい・・・といった感じでしたが。
確認申請の方は意匠設備のチェック項目がFAXされてきました。
構造チェックは未だ。
おまけ:写真は内祝の品として送る前に味見しようと購入した
ねんりん家(横浜では最近そごうにオープンしたて)しっかり芽
夕方店の前を通ると必ず当日お召し上がりタイプは売り切れています。
昨日は二世帯三世代住宅の見積調整打合せ。
工務店さんごとに保険や祭事費用の考え方が違うので
建主さんに説明できるようにヒアリング。
担当者さんにも調整項目メモをお渡ししました。
午後からは海の住宅見積設備図に着手・・・
敷地前の漁港風景をUPしてムード盛り上げ。
さらに、夕方一世帯二世代住宅の表層改良材試験結果と
施工図等を老舗工務店番頭さんが持ってきてくださいました。
週末に向けて忙しそう。。
昨日は雪でした。
寒い中現場にて約2時間半・・・
断熱材吹付前のコンセント位置確認及び修正と
細かい部分の収まりの打合せが行われました。
現場監督さんや職人さんは着込んでいるのでしょう・・
私はシャーベットになった気分。
携帯用カイロはこんな状況では効きません。
今日は私も久々に大磯へ。
インテリアの詳細を詰めるために
全体の印象をチェックしてきます。
長時間乗車の友はもちろんカラマーゾフ1・・・
今日は天気が悪いのでこんな風に海は見えません・・・
○二世帯三世代住宅確認申請(仮)提出&見積最終調整
○大磯の住宅現場監理
○一世帯二世代住宅地盤改良試験サンプル作成中
○海の住宅見積図作成中
○伊豆の住宅計画検討中
今週はこんな感じです。
早朝に確認申請用計算書など届いたため
バタバタしております。
おまけ:週末の読書状況・・・
息子に付き合ってあたしンちファンブックを読んだり
図書館で借りたまるかじりシリーズ読んだりで
カラマーゾフ一歩も進まず・・・
怪談・奇談は息子の課題図書
明治文豪の文よりも翻訳物の方が読みやすいようです。
見積書チェック・・・
またまた沢山付箋が付きました。
これを書類にまとめる。
追加された浴室と洗面の暖房システムに関しては
まだ検討中。。。
分厚い見積書p.88の内容を全チェック
+
建主さんから出された最終追加項目整理
奥様が
「いつまでも座っているとどんどんどんどん高くなっちゃうわよ!」
と色々追加しそうになるご主人を止めに入っていました・・・
写真は実家母からもらった黒糖おこし
午前中は二世帯三世代住宅見積内容打合せ。
朝早くに工務店さんから書類が届いて
急いで内容を確認し
朝10時から打合せ。
もう少しの努力が必要。。
今日は他に海の住宅遺跡調査現調もあり。。
写真は全然関係ないミスタードーナッツ新製品
練乳粉末をカップに入れてふたをして
ふってから食べるもの。
においがものすごく甘いです。(注:私は食べず)
大磯の住宅検査
現場監督清水さんに指示する構造久米さん
写真はバスルームからスキップした2階ニッチを見下ろしています。
外壁が養生シートで丁寧に覆われていて見にくいという長短あり。。。
二宮ランチは車内にて神戸屋サンドイッチ
BGMはスパイス・ガールズだそう。
外出先のランチはPAULのキッシュランチ635円。
電車での移動が功を奏して「カラマーゾフ1」ようやくp.163。
夕方には二世帯三世代住宅の見積調整書類が出てくる予定。