レモン・3
なんとか今回分の協力支援金の丸投げ申請代行は片付きました....やれやれ....
さぁ、では、レモンの塗装を頑張ってみましょうかねぇ〜。
サフェーサ仕上げの状態。
あれだね、キャストでこのボリュームを複製しているので、硬化時の熱収縮でテクスチャーが若干粗めに仕上がってますね....
だってキャストでって注文だったし....ま、個性っすよ個性(笑)。
って言うか、レモンだと最近はもう相当リアルな塩ビ系の食品サンプルがあるんじゃね?って思ってしまうのは正直なところ....
割面ライン(バリ部)の処理とかが気に入らないのかにゃぁ〜?....ん〜〜....
さて、では、当方は高いハードル?な食品サンプルを超えられるのか(笑)?頑張ってみようっ!おおぅっ!
テッテレェ〜〜っ!試作、既になかなか良い感じじゃないですか。
まずは、予備で複製したものを利用しての試作塗装です。
黄色部だけで3色くらい使って、お尻は黄緑、それは吹き付け塗装で。
ここは手塗りで。
行けそうじゃん....では、本番塗装、行ってみようっ!おうっ!
テッテレェ〜〜っ!良い感じじゃね?
少し離れると本当に本物にしか見えませんよ....自画自賛?....
ん、でも、もう1手間を....
どの距離で見るものなのか分かりませんが、手にとって20〜30cmくらいまで近づけてガン見すると、やはり吹き付けだけではちょっとズルっとしてて「塗りました」感が....
なので、よく見ないと分からない程度に、点々にも色付けしてみてますよ。
はい、更に良い感じになってきたと思いますっ!
しかし手間っすっっっ(笑)!
チマチマチマチマ....まぁ、これこそ良いヒマ潰しになりますか....って、お仕事じゃよっ!頑張らねばっ!うむっ!
はぁ〜〜....明日もチマチマ....
あ、それはさておき、母に頼まれてた色紙のカバーみたいなの。
100円ショップで試しに買ったやつは気に入ったみたいなので、やはり無地のやつを探してみようかと。
しかし....今日店に立ち寄ったついでに、その飾ろうと思ってるらしいサイン色紙を見せてもらうと....
サブちゃんだのピンクレディーだの....ビッグネームが十数枚も....
昔々、キャバレーでドサ回り中の頃に食事に来てたらしい。
時代....時代だねぇ〜〜....しみじみ....
レモン・2
久しぶりにバタバタと過ごしております。
このレモンの作業開始と、母の飲食店の協力金申請の開始が重なっており、それとは別に早期支給への申請も、更に母からまたちょっとした頼まれごとを....
あんなにヒマだったのに、なぜこう重なってくるかなぁ〜〜....しみじみ....
さて、レモン。
昨日シリコン型をとっておいたので、今日はそこからの続きですね。
早速外してみます....ドキドキ....
テッテレェ〜〜っ!良い感じ。
レモンも無傷なので再び冷蔵庫で保管しておきます。
さて、この型を合わせて今度はキャストを注型っと....
キャストの注型って随分久しぶりにやるなぁ〜〜....
はい、問題なく出来ました。
型の2本の穴は、片方がキャストを流し込む用、もう片方が空気抜き用でございますね。
まぁしかし、このバリやらなんやらをならしていくのが手間そう....
いや、やはり手間でした(笑)。
キャストは細かい気泡もたくさん出るので大変です。
ラッカーパテやポリパテ、カッターナイフやミニルーターなどを駆使してチマチマ作業....
テッテレェ〜〜っ!出来ました!
サフェーサには黄色を混ぜてみましたよ。
本来はここまで....の、はずが、塗装も頼まれてしまっており....
塗装かね....スーパーリアルかね....
うぬぅ〜〜〜....うにゅぅ〜〜〜....
予備としてもう1個キャストで複製してるので、あれこれ試しつつ試行錯誤してみましょうかねぇ〜〜....
そうそう、母からの頼まれごと....
たいした事じゃ無いのだけど、色紙を店に飾るのに、そのカバー的なのが欲しいと....自分で探しなさいよ(笑)!
今日100円ショップで見てみたら、あったけど、変な柄入りだった....無地のを探すかネット通販か....
と、言うのも、お店の休業も長くて母もヒマなのだろう、なんか昔に来てた大御所有名人などのサイン色紙を店の壁に飾ろうかと思ったらしい....本当、何故今頃(笑)....ヒマって怖いわぁ....
レモン
ちょっと面倒くさい事を頼まれてしまった....
そして引き受けてしまった....ヒマだし(笑)....
レモンをキャストで複製して欲しいと言うのだ。しかも1個だけ。
昨夜届けられてた様で、今日作業場に行って冷蔵庫を開けてみると....
レモンだね〜....本物です。
キャストで注型となるとシリコン型か....生物なので型取りは急がねば。ですな。
まずこんな、木板で箱状のものを加工してと....
油粘土を詰めつつ、片面をセットします。
シリコン注型〜〜。
やはりまだ作業スペースは暑くて、硬化が早くて大変でしたが、まぁ、生物なので今回はスピード重視なので良い事ですかね。
ひっくり返して油粘土を取り除いて、もう片面をセット。
離型剤を忘れずに....
再びシリコン注型〜〜。今日はここまで。
複製品は1個しか要らないのだし、生物だしで、今回はざっくりと簡易な型取りでございます。
お、しかし、なんか久しぶりに造形屋さんっぽい事をしたぞ(笑)....
ん、でも複製して、バリのラインとかリアルなテクスチャーでならすのって大変そうじゃね?
....まぁ、そこまでは引き受けましたよ。頑張ってみましょうか....
ん、でもって塗装は本物にしか見えない様な「スーパーリアル」仕上げがご希望らしい(笑)、当方はやらないけど、こりゃぁ〜相当大変そうだねぇ〜〜....
....って、何故か急に塗装まで頼まれてしまいました(笑)....ま、良いヒマつぶしになるかな?どうかな?....
さてさて、そんな今日の帰宅時には母の飲食店にも立ち寄って....
はいはい、緊急事態延長なのでね、張り紙も張り替えてきましたよ。
そして今夜は9月12日までの時短営業や休業の協力支援金の申請代行中で....
また20〜30枚もの書類等を用意せねば....ふぃ〜〜....
そんな今日いきなり、スキャナーがやばい。
あまり使わないのですが、申請書類を揃えるのに必要で今年は結構使ってたのですが....勝手に電源が入ったり落ちたり、勝手にスキャンを始めたりとわがまま放題ですわ(笑)....
スキャナーかぁ〜〜、もう新たに買いたくないなぁ〜〜....しみじみ....
負けるな丸投げ申請代行(笑)
またって言うか何度目だよ....もう数えるのも面倒くさいよ....
さて、まぁ、広島も緊急事態宣言のまま期間の延長が決まりましたねぇ〜。
何度も書いてますが、当方の母が広島市内繁華街ど真ん中で飲食店をやってますので、やれ時短営業だ、やれ休業要請だの、その協力金の申請代行を延々とやってるのです。丸投げなのです(笑)....
今年はここから始まったのだ....
あ、無駄画像集になりますが(笑)、ちょっと一気に振り返ってみますかね。
延長....
更に延長....
とりあえずこれで終了、第3波でしたかね?
状況によって時短営業したり休業したりしてますが、期間が長いので、母はやはり営業したいっぽいですね。
しかし、しばらく経って....
第4波到来。
はい延長....
1度はじまると長いんじゃよなぁ〜〜....
そして1ヶ月もたたずに....
第5波到来。この時はまだ県独自の対策。
ここからは「蔓延防止」期間。
8月27日からは「緊急事態宣言」、そして9月13日から9月30日まで再延長が決定と....
この、延長、再延長の度に協力金の申請が必要で、毎回金額も違うし、だんだん必要な書類や条件が増えてるし....こらえてつかぁ〜さい....
あ、まぁ、今は自分もヒマなので別に良いのか(笑)....トホホ....
ん〜〜....日にちだけ見てても実感が湧かない....ので、ちょっとカレンダーに色付けしてみましょう。
ぐはっ!....超実感....やれやれ....
赤が休業、オレンジが時短営業っすね....やれやれ....
東京だ大阪だと大都市圏が注目されてますが、広島だってこのありさまですよ実際....やれやれ....
で、今回の第5波からは新たに「早期支給」が開始されて....申請代行の当方にとっては、どんどんややこしく、どんどん書類数が増え....やれやれ....
今は、12日までの申請書類と、13日からの早期申請の書類などを用意しつつありますが....ふぃ〜〜〜〜〜〜.....
んで、代行ではなく自分の頑張れ支援金申請の方は....広島県月次支援金、6月分、いまだ振り込まれず....ふぃ〜〜....
あれこれありますが、まぁ、いいもんね(笑)。
先日購入したシャワーヘッド。
これにより得た「ユニットバスのシャワーでウォシュレット」な新生活....予想以上に快適である(笑)。
トイレットペーパーの消費量も格段に減りましたよ。
....散水シャワーヘッド....本当、買わなくて本当に良かった....人として....しみじみ....
ウォシュレットと散水シャワー?(笑)
ないねぇ〜〜、お仕事もヒマつぶしネタもないねぇ〜〜....
なので?今日は少し....きちゃない話しをしますかね(笑)....読まなくて良いです。はい。
いやはや、こうも何事もなくヒマな日々を過ごしていると、どうにも本当につまらない事をフと考えてしまうもので....
あんなぁ〜〜、今朝なぁ〜〜、うん○しててなぁ〜〜、思ったんよ。
あぁ〜、やっぱりウォシュレット欲しいかなぁ〜〜ってなぁ〜〜。
でなぁ〜〜、ぼぉ〜〜っとユニットバス内を眺めててたらなぁ〜〜....はうわっっっ!あのシャワー、便座に届くんじゃねっっ!ってなってん(笑)....
ご想像の通り、早速ウォシュレットをシャワーで代用してみる....いける....これは素晴らしい....
服も周囲も濡れることもなく、温水も出せるのだから合格点だ。
難点は、言うても濡れる範囲が広いのでトイレットペーパーの節約にはあまりならない。そして水圧がやはり低い。改善が必要である。うむ。
ん〜〜....何か他にも妙案はないものか....ヒマなのでネットで探してみると....
なるほど、当方同様、ばかですねぇ〜〜(笑)....
こういう容器の中のチューブを外せば逆さまにして水を噴射出来ると....ふむふむ....
でもこれって、出先での携帯用として便利な感じ。当方のようにそもそもシャワーが届くのなら不要かな。
ん〜〜....今度は100円ショップやホームセンターを巡りつつ悩む悩む....
で、また1つ、すごい案を閃いたっっ!
そうこれ、散水シャワーっっ(笑)!
これこそ高圧噴射だし、色々な水流があるし、ストレートなら細い1本水流じゃないかっ!理想的すぎる....
ユニットバスのシャワーヘッドとして固定できなくとも、洗面台の蛇口にホースをセットすれば使える。
そうだ、そのままこいつを通常のシャワーとして使っても良いかもだな、高圧で多彩な水流....ドキドキ....
と、ホームセンターで散水シャワーヘッドやアタッチメントやらホースやらを長々と吟味しつつ....ここで「我にかえった(笑)」....
そもそも温水にどこまで対応出来るのか、またその耐久性、そもそもこんなゴツいヘッドと見栄えの悪いホースで「ウォシュレット代用」しようとしてる自分の日常....人として....
よかった....我にかえって、既にカゴに入れてたホースなどを冷静に陳列にもどして本当によかった(笑)....
ん、でもシャワーで代用ウォシュレットは気に入ったし、一人暮らしなので誰に気を遣うでもない。うむ....あ、そうだ。
テッテレェ〜〜っ!高圧シャワーヘッド!買っちったっ(笑)!
今の圧の弱いシャワーヘッドと比べるとこんな。
的も絞れるし高圧になったし、お値段も千円ちょっとくらいだったし、このお値段で高圧シャワーとウォシュレット代用品をゲットしたと思えば....散水シャワー1式を揃えるよりお安いし(笑)....最高ですっっ(笑)!
やれやれふぃ〜〜....つまらん....今日もこんなつまらん1日じゃったわ(笑)....
さて、そんなトイレだなんだの話しの後でなんですが....
テッテレェ〜〜っ!だしっ!ですっ!
食べたい時にスーパーに置いてなかったりするので、えいもう作っちゃえ!ってね。
まぁ、野菜を刻んで混ぜるだけなので、そもそも買うほどでもないというのが本場らしいのですが....たしかに、そうでした(笑)。
キュウリと茄子とミョウガですね、とろみは欲しかったのでパックめかぶを利用です。めんつゆと醤油で味を整えましたよ。
美味い....アツアツ麦ご飯にとても合う....冷奴にも合う....あの暑い盛りの日々に作っておけばよかった....しみじみ....
テッテレェ〜〜っ!豚と茄子炒めっ!
だしを作るのに買った茄子、近所のスーパーではでかいの3本入りしかなかったので、頑張って消費せねば....って、これまた美味いっ!
味付けは麺つゆと焼き肉のタレです、間違いない。うむ。今夜もコレですがね(笑)....美味いから良しっ!
さてさてふぃ〜〜....
このままヒマが続くと....いつか本当に散水シャワーウォシュレットを実行しそうな自分が怖い(笑)....トホホォ〜〜〜〜....



































