★文末に
10/23(月)11/1(水)11/22(水)アフタヌーンティーの撮り方レッスンのご案内があります★
20年ぶりのイギリス行き・・・しかしたった1週間・・・
どう過ごそうか色々考えた中で絶対行きたかった
アフタヌーンティーの聖地!?ともいえる
ベッドフォード公爵夫人が住んでいたウオーバンアビーに
行ってきました。
敷地内のティールームでアフタヌーンティーができるのは知っていたのですが、
満席で予約がとれなかったので
旅行会社のアドバイスもいただき、ロンドン郊外の
ローラアシュレイのホテルでアフタヌーンティーをしてきました!
ロンドンから20キロのところにあるこちらのローラアシュレイザマナーは
ローラアシュレイの館として有名なもの(広大な敷地)とはまた違う
チューダー朝のカントリー風のホテル。
ほっくり感がある外観ですが実は裏庭がすごくて・・
チェスがあるんですよ!芝もおみごとな刈り方です。
ロビーラウンジもローラアシュレイの生地が使われていました。
日本でローラアシュレイといえば、花柄の強い印象はありますが、
こちらのファブリックはとてもシンプルなデザイン。
古いローラアシュレイのお店の写真があって大感激!
大きなティールームが残念ながらこの日は貸し切りで入れなく、
そのかわりにバールームでのアフタヌーンティーになったのですが
バールームといってもどこかエレガントさがあって・・・この窓際のソファーの
景色に目が♡になりました。まさに洋館、雑誌の表紙になりそうな
美しさ。
やはりロンドン市内ではないので、
外国からの観光客は全くいなくて私だけ。
3段ケーキスタンドが運ばれてきました。
こちらのホテルはな~んとスコーンが一番下です。
実はイギリスのアフタヌーンティーは、お願いすれば
サンドイッチのおかわりをできるのです。
この日はイギリス到着3日目だったので、、後でのケーキが食べれなくなると困ると思い
おかわりはお願いしたなかったのですが、イギリスのアフタヌーンティーのサンドイッチは
本当においしい!と思い始めた後半からはおかわりするように♡
スコーンは2個で一人分ではありますが、ジャムもクロティッドクリームもたっぷり。
そしてあらためて、スコーンにはベリージャムが定番なんだなあと。
イギリスのアフタヌーンティーのケーキは甘いと聞いていたのですが、
スモールポーションだったので問題なく味わえました^^
淡い色合いでしたが、もちろんお皿はローラアシュレイのものでしたよ♪
カントリーサイドアフタヌーンティー 初めての経験でしたが、
本当にゆったりとした時間が過ぎ、
部屋だけでなく裏庭の散歩も楽しむことができ
すごく行ってよかったです!
***
旅先のアフタヌーンティーの思い出を上手に撮ってみませんか?
スマホでも大丈夫!「こんなシーンを撮るとよい」という
アドバイス付きレッスン、いよいよ水曜日開催です。
写真をたくさんお見せしますよ~!
~同日で夕方の「2時間講義のみ」のレッスンも開講決定です~
~募集開始~
「1回3時間で満喫!
9/6(水)、10/23(月)、11/1(水)、11/22(水)
アフタヌーンティーの撮り方と
アフタヌーンティー歳時記講座」
*9/6 夕方の部は2時間バージョンで開催 詳細は↓をご覧ください
~アフタヌーンティーの撮影の仕方、進化するアフタヌー
ンティー現代事情を学んだ後にアフタヌーンティーパーテ
ィーを楽しみましょう~
【内容】
☆その1 ≪アフタヌーンティーの撮り方≫ スライドを使った講義
一眼レフ・携帯カメラ問わずに「どのようにアフタヌーン
ティーの思い出をきれいに残すか」という概念から、アフ
タヌーンティーシーンの基本3パターン、3段ケーキスタ
ンドやティーカップの撮り方のコツ、アフタヌーンティー
の思い出をより印象的に残るようなシーンカットを具体的
な例をあげて解説していきます。ブログやfaceboo
kでアフタヌーンティーの
写真をきれいにアップしたい方、自分の記録用にアフタヌーンティーをきれいに撮りたい方にお勧めの内容です。
(カメラはいろいろなメーカーから出ており、機種により
操作方法が違うため、この講座ではカメラの操作方法には
特に触れません。写真の構図をおもに説明していきます)
☆その2 ≪現代スタイルのバリエーション豊かなアフタヌーンティ
ーあれこれ≫
アフタヌーンティーといえば「英国的・伝統的なティーフ
ーズや3段ケーキスタンドを使う」というイメージがあり
ますが、ここ最近は様々な季節感/行事/民族性/
カラ-など具体的なテーマをかかげたアフタヌーンティーが
ものすごく増えてきています。私が東京やシンガポールなどで経験してきたそのアフタヌーンティーシーンをジャンルごとに分
類し、どのようなバリエーションがあるかをたくさん解説
していきます。期間限定のアフタヌーンティーを楽しんでみたい方、フィンガーフードや
盛り付け方法、演出方法のアイデアなどに興味があるかたにもぴったりな
内容です。
☆その3 ≪アフタヌーンティーパーティー≫
実際にレッスンで習ったことを踏まえてアフタヌーンティーの
自宅だからこそ、ゆっくりと撮影ができ、その1の復習が
すぐに実践できます!
A) 9月6日(水)10~13時 3時間レッスン(講義・撮影&アフタヌーンティータイム)
C) 10月23日(月)11:30~14:30
D) 11月1日(水)10:00~13:00
D) 11月22日(水)10:00~13:00
(すべて3時間レッスン(講義・撮影&アフタヌーンティータイム))
★受講料
講師
東京都文京区本郷三丁目
*丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩5分
*三田線「春日」駅徒歩8分
*南北線「後楽園」駅徒歩9分
*JRお茶の水・水道橋駅からタクシーで5分
*JR上野駅・東京駅からタクシーで10~15分
下記をクリックし、ご希望日時をお知らせくださいませ。
申し込み・お問い合わせ先
https://ws.formzu.net/
fgen/S1227455/
今までホテルや紅茶会社で行ってきた講義レッスン内容を
今回の自宅レッスン用にぎゅっとまとめ直し、自宅ならで
はの少人数制レッスンとなります。
アットホームなアフタヌーンティー講義&アフタヌーンテ
ィーパーティー、どうぞお楽しみに!
皆様とお目にかかれることを楽しみにしております!













