【お花編】ランを使ったハロウインお茶会 | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~


ハロウイン お茶会


お花好きの友人から


「いつかみんなで花市場に行ってお花を買ってきて

アレンジメント作ってみたい~なにか企画があればぜひ~~」と

言われていました。


確かに、私も、その友人も花市場に行くのは

だいたい一人なので、一人で自宅用に買うには量・種類の限界があります。


そして、誰が先生になる、というのではなく、


みんなで 素人ながらに わいわいと 簡単に

アレンジメントが作れたら・・・


と思い、


リースの土台を買ってきて、ランをいけれたら。


と思いました。これは以前日本で習ったことがあるので、

材料がなにが必要かわかるからです。


それに、ランはシンガポールだからこそ日本に比べたら

圧倒的に手に入りやすいもの。


そして・・・ランの色と言えば・・・紫! オレンジ!


まさにザ・ハロウインカラー。


ということで、


「ランを買ってきてリースにいけたあと、

それを飾ってハロウインお茶会にする」


という企画が決まり、

それに賛同してくれた友人たち4名で

お茶会をしました!



ハロウイン お茶会

まずは友人たちと花市場にいき、

必要なものを買ってきました。


4人分なので両手にいっぱいかかえて、

幸せな限りです。


そしてそれぞれ分けていきます。



ハロウイン お茶会

ランは赤紫系と、青紫系と、

そして黄色に紫の模様がはいっているもの3種を選んできました。



ハロウイン お茶会


フラワーアレンジメント教室ではないので、

みんなが「思い思い」にいけていきました。


葉っぱを多くいれている友人、

お花を中心にいれている友人、

全体というよりもリースの一部から完成していく友人・・



友人が自宅にあるリボンや

オーナメントをわざわざ持ってきてくれて大感激!





ハロウイン お茶会

結果的に買ってきたお花の量がちょうどよかった、いや本当はわいわいおしゃべりしながらアレンジメントを作ってもいいところですが、

これはあくまでも前哨戦。


あとでハロウインお茶会の時間があるということで、


途中からみんな無言で夢中でアレンジメントを作りました。


花の作業なのでコンドのファンクションルームを

借りましたが、セキュリティーチェックにはいってきた

コンドスタッフの人もにこにこと


decoration making gatheringなんだね!と

言ってくれたのがなんだか嬉しかったです。


最近忙しくてフラワーアレンジメントを習いに行っていないので、

こうして友人たちと、レッスンではなくても

お花に少しでも触れたことは幸せなひと時でした。


次の記事に続きます。




にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ ジモモ シンガポール