本題の前に・・・
先日子供(4歳の男の子)のスナックとして
「おっとっと」を食べさせていました。
私はその間キッチンにいると・・・
「ねえ ママみて~~~ 海みたいでしょう~~~」
海?
子供の目の前には「水色のタオルケット」が
ぐちゃぐちゃにおいてあるだけ。
「海ってなんのこと?」
と聞いたら、
なんと その水色タオルケットの間から
「おっとっと」のお菓子(魚やヒトデやイルカなど)
が出てくるじゃあ~~りませんか!!!
そう・・・子供はタオルケットの水色から
海を連想して・・おっとっとのお菓子(海のデザイン)達を
そこにいれたんだと思います(汗)
波(=タオルケット)の間から 魚たち(=おっとっと) です^^;
もちろん・・・タオルケットはおっとっとまみれですが
その発想力をすごいとむしろ思い、
そうよね、海みたいだね!と褒めて
(だって私には思いつかないアイデアだから)
その場は一件落着。
(もちRんすぐにタオルケットは洗濯機へ・・・)
*****
ここから今日の本題です
最近アンティークに注目しつつありますが、
アンティークとは厳密にいえば100年くらいたっているもの、
それより新しいものはビンテージもの、といわれたりしているそうです。
(ただしここではアンティークと言ってしまいますね)
私は実のところアンティーク=なかなか補充できないとか 高価なもの と
いうイメージで、自ら
なかなか手に入れることがありませんでした。
でも、最近はちょっとずつ興味も出てきて、
揃え始めてみようかと。
「ちょっとずつ揃える」楽しみ、が私の新たな楽しみです。
ちょっとずつ、というのは時間もそうですが、
「いろいろなところから集めていく」というのも
含んでいます。セットではなかなか揃わないので、
あっちこっちインタネットで調べてはお取り寄せ・・の
パターンになるのでは・・と思っています。
上の写真は、1950年代にイギリスのストークオントレントのバーラストン・エトゥーリアで
作られたウエッジウッド社のクイーンズウエアで、
私が大好きなジャスパーのように、エンボス模様がはいっています。
このクリームホワイトとウェッジウッドブルーのコントラストが大好きで、
はじめて見た時に一目ぼれし、少しずつ集めていこうと思いました。
実はクイーンズウエアは陶器なので磁器に比べたら
値段も比較的手ごろ、そして
1950年代生産ということで、まだまだ手に入りやすいアンティーク(ビンテージもの)ということで、
私もコレクションの第1歩を踏み出せました。
写真に写っている奥のウエッジウッドのジャスパーのティーカップ(現代)は元々持っていたもの。
このジャスパーと手前のティーカップの組み合わせ・・
ペールブルーとウエッジウッドブルー、両方とも大好きな色なので、
まだ1組だけなのですが、すごく嬉しくなりました。
早く4人分揃えたいな*^^*
********お知らせ*********
カラーアナリストのcoloborationさんが洋書のカラーの秘密を紐解く講座を7月に開催されます
講座内容に合わせたLilyオリジナルブレンドのハーブティーをティータイムに使っていただくことになりました♪
http://ameblo.jp/colorboration/entry-10545867410.html
トルコ雑貨ショップを経営しているGさんカリグラフィーレッスンにご参加くださいました
いま私もトルコのティータイムアイテムを注文中です!
http://ameblo.jp/sofaturkishdecor/theme-10023222758.html
プチ先生に何度も通ってくださった一級建築家のSさん
ありがたいことにプチ先生の講座のことを熱く語ってくださっています
そしてご自身も女性のための家づくり講座を開催しています
