通りすがりの七夕 | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~



Lilyのお茶時間-七夕


    子供が園からもって帰ってきました。顔として書いてきたのは初めて、


    成長を感じます。






今日は七夕。


あちこちで七夕飾りを見つけました。





私の場合は、今まで家で飾るというよりは、


出先で偶然にも七夕飾りにめぐり合い、


その足元には





「ご自由におかきください」





と短冊とペンが置かれていて・・・


そこで自分の思いを書く、という


パターンでした。





そして、本当に不思議なことに、


その七夕飾りが


あるときって


ドキッとするくらい、


自分が何かで落ち込んでいるとか


不安な気持ちのときだったのです。





忘れもしないのは、11年前の有楽町線「有楽町」駅の


地下通路にて。





ちょうど・・・新しい恋愛がスタートした


直後のことでした。





そして、2回目は、





3年前の入院していた大学病院の


入院棟1階のロビーにて





私は新しい命をおなかに抱えながらの


入院でしたが





その七夕飾りは全病棟の


(つまりは産科以外の・・・)


入院患者と


その家族が書けるもので・・・・





その皆さんの短冊にしたためられた


思いは、遠くからも


かけつける大学病棟という場所柄、


あまりにも切実で


涙で字がぼやけてしまうほど。





特にまだあどけない字で





まま はやく いえに もどってきてね





なんて書いてあると・・・(大粒の涙)





そして、去年は


有楽町駅近くの「相田みつお美術館」にて。





私が相田みつお美術館に駆け込む(!???)


時は大体何か悩んでいるときなんですけれど


(でも行くのは数年に1回ですヨ)


そこにも七夕飾りがあり、


自分の思いをしたためました。






Lilyのお茶時間-通り道 七夕






そして今年。


今日は南青山の通り道に、


笹に短冊が飾られているのを見つけました。




椅子の上には缶の中に短冊とマジックペンが


置いてありました。


今日は猛暑ですっかり


笹はぐったりしちゃっているけれども、




なんていうのかしら、




「ご自由にお書きください」


の短冊を


目の前にして




何も書かないで素通りしてしまうと


後で後悔してしまう気がして、


今年も自分の思いを


書きました。


願いはかなうかどうかは


わからないけれど、


「書かないよりは


書いたほうがいい」、


という私の


ポリシーの元に・・・・





(しかし・・・・


後で漢字を間違えたことに気付きました(汗))




ということで、もし今年みかけても


書きそこなっちゃった!


という方がいらしたら、


来年はぜひ書いてみてくださいね。