人として成長する
児玉巧です!
生きている限り成長し続けたいと思って
日々を送っています!
その中で「成長を阻むものはなにか」が
分かりました。
それは、心です。
怠け心
依存心
心は、気持ちと言い換えてもいいと思います。
気持ちは、目には見えませんが注意していないと
表情や行動に現れます。
見えないからといって心を疎かにすると自分を
自分で陥(おとしい)れることになります。
自分を自分で騙すことは不可能だからです!
人(他人)にどう思われようが、自分の
良いと思った気持ち(良心)を信じて
行動することです。
それが自分を信じる=自信です。
本当の良心は、時間と空間を越えるものだと思います。
しかし、時間と空間が変化すると変わってしまうのが、心です。
コロコロ変わるが心の語源という説もあるくらいですから。
変わらぬ向上心を持って今から歩みだします。
自分の向上心(=良心)を信じて今日も成長します!
感謝
児玉巧です!
「ただ、生かされていることに感謝」とは
誰しもがもっている感情だと思います!
しかし、生かされているありがたさの感情が
どれだけ出せるかは、自分次第です。
今日も生かされていることのありがたさを
感じながら活動したいと感じます。
ありがとうございます![]()
バランス感覚
児玉巧です!
バランス感覚を養うためには、より不安定な
ところに身を置くのが一番です。
重心が基底面(≠接地面)から離れると
バランスを崩して倒れようとします。
倒れないように安定に戻す働きがバランス感覚
とも言えると思います。
バランス感覚を養うには訓練が必要というこです。
新しい不安定さにチャレンジしましょう!
不安定感こそバランス感覚を養うために
必要な感覚です!!