スタジオじゆうの出来事 -71ページ目

11月14日(月)の定期練習

寒くなってきましたね。

途中から小雨も降り出し、後半は雨天走路で行いました。


今日から駿太(中2)が新たにメンバー入りしました。

9月の新川地区新人で100m 12秒06、200m 24秒73をマークし、10月のジュニオリでは200mで6位に入っている有望株です。

走りを見たところ、十分に伸びしろがあります。がんばりましょう。


今日の練習内容は次のとおり

1.アップ(ジョグ、体操、ストレッチ)
2.コアトレーニング
3.黒川流ドリル
4.筋トレサーキット(6種目×2回)
5.ダッシュ(腕振り制限30m×2本)
6.流し(100m×2本)
7.スプリント(250m×4本、約90秒レスト)
8.ダウン(ジョグ、体操)

中身の濃い練習でした、が、それを自分のものにするは自分自身。

一度に貯金が貯まらないように、力も簡単には付きません。

日々コツコツが大切ですね。
(岩崎)

県駅伝

13日(日)、富山~高岡間の全18区間をつなぐ県駅伝が開催され、チームから3名が「中新川チーム」で出場しました。


2区(一般女子)1.2kmには黒川コーチ、3分49秒の区間2位で、7人抜きの快走。


8区(一般高校男子)3.7kmには望(2)、11分36秒の区間8位。


11区(中学女子)1.8kmには美柚(1)、6分18秒の区間3位でした。


3人の頑張りもあり、中新川チームは2位に入りました。


おめでとうございました。
(岩崎)

やりたいことをする

児玉巧です!



「やりたい」ことができる仕組み作りを真剣に

模索しています。


しかし、「~がやりたい」という感情は、主観的で

本来他人が介在する余地がないものです。



自分がやりたいと思っているものは、行動

しなければ人には伝わりません。


思っていることは、行動しないと何も変わりません。


逆に行動すれば、変化を感じることができます。


行動すればこそ、本当にやりたくないことが

見えてきます。


本当にやりたくないことが分かると「やりたい」ことが

分かります。


「やりたい」ことを我慢することは、それが悪い感情を

引き起こす可能性のあるものならばあると思います。



しかし、自分にとって良い感情を得ることのできる

「やりたい」は、今すぐに始めましょう!


「やりたい」ことについて書いてある本を買って読む

だけでも行動したことになります。



時間は、


思い→行動→結果


順番で流れています。



「やりたい」という思いで行動すると結果が出ます。



「やりたい」ことを見つけましょう!!