雨降って地固まる
児玉巧です!
今朝のスタジオ周辺は大雨です!
ふと、『雨降って地固まる』という言葉が降ってきました!
意味をネットで調べてみると、
「揉め事など悪いことが起こったあとは、かえって前よりも
よい状態になることのたとえ。」
だそうです。
すごいプラス思考だなぁと思いました。
「どんな嫌なことがあっても、前より良くなっている」と
いうことは、人間向上しかないということです!
それはそうです。
状態を前より悪くしようとする人は、誰一人としていません!
しかし、同じ環境で同じ物事を見ていたとしても
解釈(価値観)は、人それぞれ違います。
自分を優先させると、周りが見えなくなります。
周りからは、自分が見えている(丸見えな)ので行動を
通して人間性を感じとられています。
嫌なことは、自分の小ささを知る良い機会だと思います!
大きい心は、小さな心より嫌なことが許せる範囲が広いです。
大きい心を持てば、嫌な事が少なくなるでしょう。
そもそも嫌な事とは、存在していません。
自分がその事柄について、「嫌」と感じているだけです。
感じているだけなので、次からはその事柄は、「好」と
感じれば良いのです。
起こってしまった事柄を「好し」と感じるのです!
感情は、コントロールできるので、「嫌」を「好」に
変えることができます。
事柄は、どこまで行っても中立であり、ただ起こっている
ことです。
その起こったことに対して感情的な色付けをするのが
人間です。
色づけするなら、プラスに色づけしたいものです。
『雨降って地固まる』ということわざから、こんなことを
学びました!
むつみ幼稚園☆親子体操
児玉巧です!
2011年11月19日(土)10:00~11:50
立山町中央体育センターでむつみ幼稚園さんの
親子体操の講師を行ないました![]()
第1部は、0~4歳児さんの親子体操で、
第2部は、5歳児さんの親子体操でした。
親子での体ほぐしから始まって、マット運動や
跳び箱運動につながる体操を指導させて
いただきました![]()
手押し車(足を持っての腕のみの歩行)は、
ハイハイさえできれば、ちょっとした
コツで歩けるようになることや、側転は逆立ちの
応用ということのお話もさせていただきました!
第2部は、それに付け加えて重心の移動が
運動の本質であることを実技を交えてご説明
しました![]()
どの親子さんも意欲的に体を動かしていて
本当に楽しい時間を過ごすことができました![]()
ご参加いただいた、むつみ幼稚園の親子の皆様
園長先生、先生方素敵なお時間をいただき、
ありがとうございました![]()
次回もよろしくお願いいたします!!
バスケットボール練習IN弓庄体育館
児玉巧です!
2011年11月18日(金)13:30~
上市町の弓庄体育館で約40分間
バスケットボールの練習をしました!
もちろんコーチは、スタッフの大崎亮です![]()
練習で気づいたことは、
・左右のボールの突き出しの感覚の違い
・パワーポジションが取れることにより、
あらゆる方向にステップすることが可能
・ドリブルとスローには、共通点があること
・空間をどう使うかを見極めてからミート
ポイントを決めること
・ディフェンスの付き方を見て選択をする
※選択とは、シュート、パス、ドリブルの3つ
重心の移動がスムーズに行くようにプレーする
ことと、動きが単調にならないよう様々な
ステップを試すことを心がけたいです!
大崎コーチありがとう![]()
次回もよろしく![]()