スタジオじゆうの出来事 -35ページ目

バック転の仕方2

スタッフ児玉です!



バック転をする時に大事なことは、

後方にジャンプした後、肘を伸ばしたまま

手首を返すことです。(ブリッジを意識し

すぎると肘が曲がりやすくなります)


後方にジャンプし、顎を上げ胴体をしっかり

反らせることができれば、肩から腕を伸ばす

意識で手首を返すだけで手を着いたときに

体全体で支えることができます。


手を着いたときに、反った倒立(壁から30cm

以上離れて手を着き関節を曲げずに体の

前面を伸ばした倒立)になる事が理想です。


そこからの「あふり」動作というのが最後に

重要になります。


「あふり」動作は次回に説明しようと思います!


バック転を練習するときは、柔らかいマットや

布団の上でやるようにしましょう!!





ものさし

スタッフ児玉です!



人それぞれ物事に対する価値観が違います。

ここでは、価値観を「ものさし」と表現したいと

思います。


同じ場所である出来事に遭遇した場合でも、

他の人の感じ方が違っていたということは

だれでも経験あると思います。


過去の経験や見方が親兄弟であろうとも

違いがある以上、「ものさし」は違ったものに

なります。


他人と自分の物事を見る尺度である「ものさし」

の違いに気づくことが良好な人間関係を築く

ことになります。


「ものさし」の違いを理解するには、人を通して

感じるしかありません。


経験をして自分の「ものさし」もバージョンアップ

させましょう!







バランス

スタッフ児玉です!



バランス感覚は、肉体面でも精神面でも

重要な感覚です!


肉体面のバランスには、静的バランスと動的バランスが

あります。


静的バランスは、止まっていて安定していることで、

動的バランスは、安定感のある動きです。



精神面では、物事をありのままとらえることが、

バランスがとれているということだと思います。


物事の善悪の判断をすると、自分の評価が

反映されるので他人がその評価をさらに

評価する現象が起きます。


真の善悪などあるはずもなく、物事は、ただ

存在しています。


あることが受入れられるような広い心を持ちたい

です。